• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

アブラナ科野菜の発がん抑制成分のヒト生体内利用能を考慮した摂取目標量の設定

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25560039
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 食生活学
研究機関京都府立大学

研究代表者

中村 考志  京都府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (90285247)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードダイコン / MTBITC / 生体内利用能 / がん予防 / 京野菜
研究成果の概要

ヒトが大根を摂取したときのMTBITCの発がん抑制作用を推定するために,MTBITC生体内利用能を測定したところ個人差が認められたため,MTBITCを摂取したときの発がん抑制作用には個人差が存在すると考えられる.この差は性別,年代,身長,体重には依存しないと推定された.また,MTBITC生体内利用能には上限が存在し,必要以上にMTBITCを摂取しても摂取量に比例した発がん抑制作用は期待できないかもしれない.一方,季節がMTBITC生体内利用能の変動要因のひとつである可能性が示唆されたため,大根の発がん抑制作用の目標摂取量は,季節ごとの値を重視して推定していく必要があると考えられる.

自由記述の分野

食品機能学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi