• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

プロシアニジンはインクレチン効果を示すか?

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25560049
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 食生活学
研究機関神戸大学

研究代表者

芦田 均  神戸大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (90201889)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードプロシアニジン / インクレチン / 保健機能食品
研究成果の概要

プロシアニジン、特に4量体であるシンナムタンニンA2をマウスに経口投与した時にインクレチンホルモンであるGLP-1の分泌が促進され、インスリン分泌の上昇をもたらした。その結果、GLUT4の細胞膜移行が起こり、糖負荷時の一過的高血糖を低下させることも判った。シンナムタンニンA2の作用機構として、骨格筋細胞において、インスリン経路とAMPK経路の両経路の活性化が認められた。他のプロシアニジンもインスリン経路の一部とAMPK経路の両経路を活性化させた。これらのことから、プロシアニジンは高血糖予防に有効な食品成分であることが判った。

自由記述の分野

食品機能学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi