軟食を制限給餌(3時間)でラットに与えることで、肥満を伴わない糖尿病モデルラットを作出することに成功した。同ラットの体重、エネルギー摂取量、酸素消費や行動量などのエネルギー消費量、またPYY、GLP-1、CCKといった消化管ホルモン動態は、対象ラットと比較して有意な差を認めなかった。一方、この軟食ラットでは、耐糖能障害、インスリン抵抗性に加え、消化管での糖質吸収に機能するトランスポーターの発現増加、食物吸収速度の亢進および膵ラ氏島の過形成や細胞再生マーカーであるKi67の発現亢進が認められた。これらの結果から、軟らかい食物の糖質吸収効率がラ氏島の過形成に関与していることが示唆された。さらに同ラットでは、肝臓でのインスリン受容体の発現やAktのリン酸化などインスリンシグナル伝達因子の発現が減少していること、また、肝臓の組織学的検討から脂肪肝を呈していることも明らかになった。脂質代謝に関与する分子機構を検討したところ、高インスリン血症や高グルコース血症により増加することが知られている肝臓での脂質合成関連因子;SREBPやChREBPの発現がタンパクレベルで増加しており、脂肪蓄積に働く下流因子が活性化されていることも明らかになった。さらに、肝臓および血液中で特異的に発現するmicroRNAを検討したところmicroRNA33の発現が増加していることも明らかになった。本研究は、食事の組成は同じであっても、その性状が変わることが、糖尿病発症要因の一つとなる可能性を初めて示したもので、今後は、中枢も含めたメカニズムの解明を目指した研究へと展開していきたい。
|