• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

博物館展示のための拡張現実感の学習への心理学的影響と臨場性付与

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25560089
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 科学教育
研究機関同志社大学

研究代表者

杉本 裕二  同志社大学, 文化情報学部, 教授 (90311167)

研究分担者 浅井 紀久夫  放送大学, 教養学部, 准教授 (90290874)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード拡張現実感 / インタフェース / ビジュアルトラッキング / 体験型
研究成果の概要

現実物体に情報を重ねて提示する拡張現実感を、博物館などアミューズメントを演出する学習場面で利用する際、これに適した提示手法やコンテンツを構築した。幾何学的整合性を確保するため、特徴点追跡と三次元位置計測を組み合わせた位置姿勢推定の手法を開発した。その結果、拡張現実感コンテンツの、展示環境に適した利用が可能になると考えられる。また、体験を重視したコンテンツとして、縮小模型を操作して道路交通の仕組みを学ぶための基盤を実装した。

自由記述の分野

ヒューマン-コンピュータ・インタラクション

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi