研究課題/領域番号 |
25560090
|
研究機関 | 関西大学 |
研究代表者 |
鈴木 直 関西大学, システム理工学部, 教授 (40029559)
|
研究分担者 |
山本 健 関西大学, システム理工学部, 准教授 (10370173)
浅川 誠 関西大学, システム理工学部, 教授 (30280704)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 科学コミュニケーション / 課題追求型人材育成 / センサーの効果的利用 |
研究実績の概要 |
1.今年度も昨年に引き続き、大阪教育大学附属高校の物理教師以外に関西大学併設校である北陽高等学校の物理教師と連携することにより、センサーを用いた学習の高校生に対する有効性をさらに検証することができた。また、本経費で購入した低周波発振器やビデオカメラを用いて学生・生徒が多くの課題に主体的に取り組むようになったことは大きな成果であった。 2.「理数の教育」の履修者で、中等教育の教師を希望する学生に対し、中・高生の意欲・関心を高めると同時に理解を促進するような教材開発に取り組ませた結果、光弾性法を用いて、透明固体中を伝搬する超音波が示す定常波やうなりの現象を可視化することに成功した。この成果は、開発した学生自らが物理教育学会研究大会で発表し、高い評価を得た。 3.関西大学の併設校である北陽高等学校で昨年に引き続き、高大連携研究会を平成27年3月に開催した。テーマは「理解を深め学習意欲を高める教材や指導法の継承と探究」で、これには、大学教員3名、高校教諭15名、中学校教諭5名、大学生4名、理科教材企業関連者3名の計36名が参加し、科学コミュニケーション能力を高める教育の実践報告、生徒が主体的に意欲をもって取り組む教育の実践報告、センサーを用いた教育方法の開発等に関する発表・討論が活発になされ、高大連携のみならず高高連携、中高連携をさらに推進する体制が整えられた。この研究会では、「理数の教育」の履修者で中学校の教師となったOBが、「生徒が主体となって学ぶ授業」の実践報告を行うなど、本課題の成果は着実に挙がっているといえる。
|