• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

問題生成と問題解決をリンクする双方向学習の支援と分析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25560110
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 教育工学
研究機関名古屋大学

研究代表者

三輪 和久  名古屋大学, 情報科学研究科, 教授 (90219832)

研究分担者 戸田 山和久  名古屋大学, 大学院情報科学研究科, 教授 (90217513)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード学習支援 / 作問 / 問題解決 / 自然演繹 / 覆面算
研究成果の概要

問題解決と問題生成という双方向の学習活動を相互に結びつけることで,対象領域に対する多角的で,深い理解を導く学習環境を設計,開発した.2つの実践が行われた.プレ,ポスト両作問フェーズの間に,開発された学習環境による双方向学習を実施して,その効果を検討した結果,両実践において,プレからポスト作問フェーズに移行することによって,より複雑な問題が生成されるようになった.さらに,参加者の問題解決能力と本学習環境がもたらす学習成果との関係について議論した結果,実践1では,両者の間に明確な正の相関が認められたものの,実践2では,参加者の問題解決能力は学習成果をもたらすことの前提となっていることを支持した.

自由記述の分野

認知科学,人工知能,教育工学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi