• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

蛍光寿命測定の文化財材料への応用に関する基礎研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25560136
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 文化財科学・博物館学
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

佐々木 良子  京都工芸繊維大学, 学内共同利用施設等, 研究員 (00423062)

研究分担者 佐々木 健  京都工芸繊維大学, 分子化学系, 准教授 (20205842)
吉田 直人  独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 保存科学研究センター, 保存環境研究室長 (80370998)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード蛍光寿命 / 時間分解蛍光スペクトル / 黄檗 / 文化財
研究成果の概要

蛍光寿命測定を新たな非破壊分析手法として文化財分析の分野に導入する為の基礎研究を開始した。蛍光性染料である黄檗の主成分であるベルベリンの蛍光寿命について溶媒を変えて測定し,得られた蛍光減衰曲線蛍光寿命を算出したところ,水中よりもメタノール中の方が,寿命が長い結果となった。また,染絹布では,メタノール中よりも10倍程寿命が長くなり,無放射過程(通常は熱的過程)の減少が示唆された。文化財染織品中の黄檗染資料について,蛍光寿命測定を試みた。

自由記述の分野

文化財科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi