研究課題/領域番号 |
25560140
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
高田 良宏 金沢大学, 総合メディア基盤センター, 准教授 (30251911)
|
研究分担者 |
古畑 徹 金沢大学, 歴史言語文化学系, 教授 (80199439)
山地 一禎 国立情報学研究所, 学術認証推進室, 准教授 (50373379)
林 正治 一橋大学, 情報基盤センター, 助教 (90552084)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 博物資源情報学 / 学術資源 / 歴史的文化的物資料 / サブジェクトリポジトリ / WEKO / DOI / SPASE |
研究実績の概要 |
本年度は最終年度として,リポジトリを構築・公開し検証を行うと共に,他分野への応用を試みた.研究内容は次の通りである. 1.サブジェクトリポジトリの構築:歴史的文化的物資料を取り扱うために最適化してきたリポジトリプラットフォーム(WEKO)の実証を行った.具体的には,関連研究(JSPS科研費:24300310)で整理・分類した科学実験機器資料と教育用掛図資料の二つの学術資料群を同プラットフォームに適用し,それぞれ,科学実験機器資料リポジトリ(https://sci-instrument.repon.org/),教育用掛図資料リポジトリ(https://wallchart.repon.org/)として構築,一般公開した. 2.一意IDに関する検討:歴史的文化的物資料を永続的に一意に特定するため,学術論文などの文献資料においては一般的になってきたDOI(Digital Object Identifier)の付与実験を進めてきたが,実用システムに適用して実証を行った.具体的には,JaLC(ジャパンリンクセンター)の DOIを,歴史的文化的物資料に付与し,IRDB(学術機関リポジトリデータベース),JaLCへのデータ提供を開始した. 3.他分野への応用:これまで主に歴史的文化的物資料を対象にしたプラットフォームの最適化,リポジトリの構築を行ってきたが,同プラットフォームは目的に応じたメタデータを実装することにより他分野の資料に応用可能である.検証のため,科学衛星観測データを取り扱うためのメタデータ「SPASE」を実装したプロトタイプシステムを作成し,「科学衛星あけぼの」の観測データに適用した「あけぼのVLF」データリポジトリ(https://akebono-vlf.db.kanazawa-u.ac.jp/)として構築,一般公開した.今後,正式にWEKOに組み込む予定である.
|