• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

火星表面の地形を実験室で再現する

研究課題

研究課題/領域番号 25560143
研究機関筑波大学

研究代表者

松岡 憲知  筑波大学, 生命環境系, 教授 (10209512)

研究分担者 八反地 剛  筑波大学, 生命環境系, 講師 (00418625)
池田 敦  筑波大学, 生命環境系, 准教授 (60431657)
関口 智寛  筑波大学, 生命環境系, 講師 (90400647)
Parkner Thomas  筑波大学, 生命環境系, 助教 (90589996)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード火星 / 地形 / 室内実験 / 惑星探査 / 永久凍土 / 堆積作用 / 風化作用
研究実績の概要

低温恒温室,小型低温恒温恒湿槽,二方向振動板装置を利用した3種の地形モデル実験,火星の地表環境に近い北極圏スバルバールでの現地観測を実施した。
1.岩石の物理的風化実験:低温恒温恒湿室で、火星を模した低温・乾燥環境下での硫酸塩の塩類風化を行い,岩石や塩の種類,最低温度,湿度条件による破壊様式や破壊速度の差が判明した。
2.淘汰構造土の形成に関する実験:火星表面に見られる礫の環状配置の成因を調べるために,低温実験室内で霜柱を発生させて礫の運動を解析した。斜面傾斜,礫の大きさと比率,凍結深度を関数とした実験で,淘汰プロセスや淘汰速度の違いが判明した。
3.ベッドフォーム形成実験:ネットワーク型砂丘の再現を目的とする振動板装置を用いた多方向対称振動実験と非対称振動実験で,各振動の振動速度,継続時間,振動のなす角により形成される地形が異なることが明らかになった。
4.多角形土の動態に関する現地観測:火星表面に広く見られる多角形土が割れる条件を解明するために,地形変化と形成環境に関する多角的観測を実施し,現在の火星環境下で多角形土が割れる火星の区域を推定した。
以上の成果に加えて,火星表面の地形プロセスに関する最新の研究をまとめた地学雑誌の特集号を出版した。また,多角形土を対象として,現地調査結果をまとめた論文および最新の研究動向をまとめたレビュー論文を国際誌に投稿した。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件)

  • [国際共同研究] スバルバール大学/オスロ大学(ノルウェー)

    • 国名
      ノルウェー
    • 外国機関名
      スバルバール大学/オスロ大学
  • [雑誌論文] 火星表面の永久凍土と周氷河作用2016

    • 著者名/発表者名
      松岡憲知
    • 雑誌名

      地学雑誌

      巻: 125 ページ: 63-91

    • DOI

      10.5026/jgeography.125.63

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 火星表面における岩石の風化プロセスと風化生成物2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤昌人・八反地剛・松岡憲知
    • 雑誌名

      地学雑誌

      巻: 125 ページ: 133-153

    • DOI

      10.5026/jgeography.125.133

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Gullies on Mars: A review2016

    • 著者名/発表者名
      Thomas Parkner
    • 雑誌名

      Journal of Geography

      巻: 125 ページ: 155-161

    • DOI

      10.5026/jgeography.125.155

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Overview of the special issue “Martian surface processes”2016

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka, N., Yokokawa, M., Naruse, H. and Sekiguchi, T.
    • 雑誌名

      Journal of Geography

      巻: 125 ページ: 1-5

    • DOI

      10.5026/jgeography.125.1

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Progress in dynamics, internal structure and palaeoenvironmental potential of ice and sand wedges research2016

    • 著者名/発表者名
      Christiansen, H.H., Matsuoka, N. and Watanabe, T.
    • 雑誌名

      Permafrost and Periglacial Processes

      巻: 27 ページ: 未定

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Slow, but steady movement of an Arctic rock glacier: 10 years of movements and thermal conditions2016

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka, N., Watanabe, T., Ikeda, A., Christiansen, H.H. and Humlum, O.
    • 学会等名
      XI International Conference on Permafrost
    • 発表場所
      Potsdam, Germany
    • 年月日
      2016-06-23
    • 国際学会
  • [学会発表] High-resolution imaging of patterned ground features based on UAV photogrammetry2016

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, T., Matsuoka, N., Christiansen, H.H.
    • 学会等名
      XI International Conference on Permafrost
    • 発表場所
      Potsdam, Germany
    • 年月日
      2016-06-23
    • 国際学会
  • [学会発表] 火星・南極露岩地域での塩類風化に関する室内実験2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤昌人・八反地 剛
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2016年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ,千葉市
    • 年月日
      2016-05-23
  • [学会発表] Glacial and permafrost landforms during the last glacial period in the2015

    • 著者名/発表者名
      Ikeda, A.
    • 学会等名
      XIX INQUA Congress
    • 発表場所
      名古屋国際会議場,愛知県名古屋市
    • 年月日
      2015-07-31
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi