• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

新しい科学コミュニケーションとしてのリサーチツーリズムの確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25560148
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 地理学
研究機関首都大学東京

研究代表者

沼田 真也  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 准教授 (20391138)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード世界自然遺産 / 科学委員会 / 観光 / ガイド / 保護地域 / 協働
研究成果の概要

豊かな自然環境を研究対象とする活動がもたらす学術的成果を観光資源と捉え、自然科学研究と地域社会を観光によって結びつけることで、研究活動を持続的に維持しながら、地域社会への正の影響を高める観光(リサーチ・ツーリズム)の概念の確立を目指し、我が国の世界自然遺産地域で実施されている学術研究活動の状況と観光との関わりを分析した。いずれの地域でも科学委員会は自然環境の保全、管理において重要な役割を担っていたが、設立年代やワーキンググループの設置状況、検討項目は地域間で異なり、地域で活動する研究者と観光客、観光ガイドとの関わり方は地域によって大きく異なることが明らかになった。

自由記述の分野

自然ツーリズム

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi