• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

技能作業の測定・分析法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25560159
研究機関香川高等専門学校

研究代表者

徳永 修一  香川高等専門学校, 情報工学科, 教授 (10197874)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード伝統工芸 / 動作分析 / 技能伝承
研究実績の概要

日本の伝統工芸は多くの経験と長期間の修行によって初めて体得でき,短期間では身につけいることは難しい。本研究の目的は,技能作業の過程(対象物の加工などによる変化)を立体映像で保存を行い,技能作業を道具の取り扱いの測定,分析通して,技能の伝承を円滑に行えるように支援することである。具体的な作業対象として日本の伝統工芸の彫刻作業について,技能の分析のために技能者の彫刻刀の扱い方(動かし方)を測定するシステム(技能作業計測システム)および対象物への加工作業などによる対象物の状態の変化の途中経過を立体視映像を記録するステレオ魚眼カメラシステムの開発が必要である。
これまでに,彫刻刀の3次元位置と持つ力(把持力)の測定を同時に行えるロボットアーム型の装置を試作し,測定結果より,左手拇指の圧力の測定値から彫刻している状態と彫刻していない状態の判別とディジタルデータ化した彫刻刀の姿勢および彫刻刀にかかる圧力をディスプレイ画面上の仮想3次元作業空間内に任意の視点で連続的に表示を行うことで,彫刻作業の再現(仮想の彫刻刀と同時に把持力の表示)を可能としている。
本年度は,開発したロボットアーム型の3次元位置測定システムを用いて,熟練技能者と初心者の彫刻作業における彫刻刀の3次元位置および把持力を測定する実験を行い,その実験中の彫刻作業の録画を行った。これより得られた測定結果より熟練技能者の彫刻技能を基準とした彫刻作業の評価を行うための尺度を提案し,初心者の彫刻作業の評価を行った。また,得られた測定結果と提案した彫刻作業の録画映像から彫刻材料の位置を測定する方法を用いて,材料の表面に彫刻した絵柄データを取得した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 道具の扱い方の計測方法に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      徳永修一,上林聖也
    • 雑誌名

      香川高等専門学校研究紀要

      巻: 第6号 ページ: pp.113-118

  • [学会発表] 道具の扱い方の評価法に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      上林聖也,徳永修一
    • 学会等名
      平成27年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集
    • 発表場所
      高知工科大学
    • 年月日
      2015-09-26 – 2015-09-26

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi