• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

古地震の年代とマグニチュードを断層岩から同時決定するためのESR解析法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25560175
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 自然災害科学・防災学
研究機関山梨大学

研究代表者

福地 龍郎  山梨大学, 総合研究部, 教授 (90212183)

研究協力者 今井 登  産業技術総合研究所, 地球科学情報研究部門, テクニカルスタッフ (20356512)
田中 真実  山梨大学, 教育人間科学部, 学部生
橘田 拓人  山梨大学, 教育人間科学部, 学部生
稲村 勇人  山梨大学, 教育人間科学部, 学部生
田口 大志  山梨大学, 教育人間科学部, 学部生
広瀬 拓也  山梨大学, 教育人間科学部, 学部生
岩崎 京太  山梨大学, 教育人間科学部, 学部生
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード活断層 / 古地震 / 断層岩 / スメクタイト / 電子スピン共鳴 / ESR / ESR年代測定 / FMR
研究成果の概要

糸静線の活動時期を見積もるために実施したXRD分析の結果、断層岩中のスメクタイトの有無が活動性評価に利用できることが判明した。また、糸静線の断層岩を用いたESR年代測定の結果、ESR年代値は最新活動年代の上限値を示すというESR法の原理の有効性が確認できた。さらに、糸静線の活動域は現在の想定範囲よりもさらに南方に5km以上延びることが判明した。一方、地震の規模を見積もるのに必要な断層摩擦熱エネルギーの算出に用いるFMR信号は糸静線からは検出されなかった。野島断層岩のESRスペクトル解析の結果、FMR信号の原因鉱物はシデライトの熱分解に伴う不均化反応で生成するマグネタイトであることが判明した。

自由記述の分野

構造地質学、地球年代学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi