• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

マイクロピラーを実装した革新的細胞遊走性評価デバイスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25560187
研究機関北海道大学

研究代表者

大橋 俊朗  北海道大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (30270812)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードバイオメカニクス / 細胞遊走 / マイクロデバイス
研究実績の概要

細胞遊走は組織や臓器の発達と恒常性の維持に関わる細胞の基本的な機能であり,かつ損傷治癒部位への血管新生や癌の転移など様々な疾患の発達やその治癒に関わる非常に重要なプロセスでもある.細胞遊走は細胞運動の一形態であり,細胞が周囲の組織・組織に対して力を発生することで遊走を実現させていることからその運動メカニズムを力学的に解明することは細胞の基本的機能を理解し,さらに細胞遊走性の制御を試みる上で極めて重要である.そこで本研究課題では,細胞遊走時における細胞の力学的挙動の詳細な解析が可能な革新的マイクロチャネルデバイスを開発することを目的とする.
マイクロチャネルデバイスはポリジメチルシロキサン(PDMS)製のマイクロピラー(微小な弾性列柱,高さ8 micron,直径3 micron,中心間距離8 micron)を底面に実装し,遊走する細胞の牽引力をマイクロピラーのたわみによって計測するものである.さらに,本デバイスにより細胞遊走性に及ぼす細胞外物理環境の影響を併せて調べることが可能である.研究期間内に以下の成果を得た.細胞遊走性が力学的に評価できる革新的マイクロチャネルデバイスを開発し,細胞遊走の力学的メカニズムの一旦を明らかにすることができた.マイクロピラーの剛性を変化させたり,マイクロピラーの剛性に異方性を持たせることで細胞の遊走速度を変化させることができた.このように遊走に影響を及ぼすと考えられる局所的力学環境を正確に制御し,より詳細に細胞遊走と力学環境の関係をバイオメカニクスの観点から検討することができた.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] The University of Queensland(Australia)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      The University of Queensland
  • [学会発表] Development of Bio-MEMS Devices for Cell Culture Study2015

    • 著者名/発表者名
      T. Ohashi
    • 学会等名
      The 18th East Asia Round Table Meeting & International Symposium
    • 発表場所
      武漢(中国)
    • 年月日
      2015-11-02 – 2015-11-03
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Development of Microdevices for Mechanical Characterization of Cells2015

    • 著者名/発表者名
      T. Ohashi
    • 学会等名
      International Conference on Science, Technology and Interdisciplinary Research 2015
    • 発表場所
      Bandar Lampung (Indonesia)
    • 年月日
      2015-09-22 – 2015-09-24
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Traction force measurement of migrating fibroblasts using microchannel device2015

    • 著者名/発表者名
      T. Ohashi
    • 学会等名
      15th International Congress of Biorheology
    • 発表場所
      ソウル(韓国)
    • 年月日
      2015-05-24 – 2015-05-28
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi