本研究の目的は、炎症の慢性化と治癒修復化とのスイッチングで重要な役割をしているマクロファージ(MΦ)の機能修飾のための技術開発である。慢性化MΦ(M1)に対する修復化MΦ(M2)の比率を、薬を用いて積極的に高め、修復過程を促す。 薬として細胞内peroxisome proliferator activated ewcwptor(PPARγ)活性を高める難水溶性のピオグリタゾンを用いた。ポリ乳酸を化学導入したゼラチンの疎水性誘導と混合ミセル複合化することでピオグリタゾンを水可溶化した。水可溶化ピオグリタゾンミセルをゼラチン水溶液に混合、凍結乾燥した。この凍結乾燥ゼラチンを熱脱水処理によって化学架橋を行い、水可溶化ピオグリタゾンミセル含有ハイドロゲルを作製した。マウス骨髄細胞をインターロイキン刺激することでMΦを調製した。このMΦを水可溶化ピオグリタゾンミセル含有ハイドロゲルとともに培養した。修復化MΦ(M2)と慢性化MΦ(M1)をそれぞれの機能マーカーであるアルギナーゼ分泌、および一酸化窒素(NO)産生で評価したところ、水可溶化ピオグリタゾンミセル含有ハイドロゲルによりアルギナーゼ分泌が高まった。糖尿病マウスに皮膚欠損を作製、ピオグリタゾン含有ハイドロゲルおよび遊離ピオグリタゾンを欠損部に投与、創傷治療を比較検討した。その結果、ピオグリタゾン含有ハイドロゲル投与により欠損部でのM2/M1比の増加と修飾促進が認められた。
|