• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

メカニカル医工学技術を駆使した3次元軟骨組織作製法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25560199
研究種目

挑戦的萌芽研究

研究機関岡山大学

研究代表者

成瀬 恵治  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (40252233)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードメカノバイオロジー / 機械刺激 / バイオマテリアル / 3次元培養 / 自己集合性ペプチドゲル
研究概要

本研究における軟骨細胞への機械刺激付与を実施する前段階として、細胞への伸展刺激を安定して加えるためのゲルの作成方法などについて検討を行った。
従来、ゲル:細胞懸濁液=1:1の割合で混合したゲルを伸展チャンバーに挟み込み、8日間の静置培養の後に伸展を実施していた。しかし、伸展に対する細胞からのレスポンス(C2C12細胞のERKリン酸化促進によって確認)が安定せず、操作上のミスも多かったことから、伸展培養に移る際の手技(静置培養期間など)とWestern BlottingによるERKリン酸化促進の確認手技を中心に実験操作の見直しを行った。結果、伸展チャンバーを作製する際のもととなるチャンバーのメーカーの変更(ストレックス社製→メニコン社製)、静置培養(8日間)の実施場所の変更(伸展装置内→角型シャーレ内で培養した後、伸展の際に伸展装置に装着する)、さらに混合ゲルの作成方法の変更(ゲル:細胞懸濁液=3:2へ)を実施することで、安定した伸展刺激の伝達が可能となった。また、伸展チャンバーの親水化処理の徹底による細胞混合ゲルのゲルホルダーへの入り込みの向上とWestern Blottingその他ERKリン酸化促進の確認手技のマニュアル化が功を奏した。
続いて、OUMS-272次元静置培養を行い、3次元培養の開始時播種密度の検討中である。また、正常ヒト膝関節軟骨についても市販の軟骨培養キットを用いての3次元培養について検討を開始する段階にある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

軟骨細胞の培養について、予定したデータを得るに至っていない。しかし、試験系・評価系の徹底した確認がなされ、今後の研究スピードアップが期待できる。

今後の研究の推進方策

試験計画に基づき、実験を進める。やや遅れている部分について、実験者のエフォートを増やし、26年度でのデータ収集完結と学会発表・論文発表によるデータの公表を目指す。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 自己集合性ペプチドハイドロゲル内で三次元培養された細胞への機械刺激2014

    • 著者名/発表者名
      永井祐介、横井秀典、貝原恵子、成瀬恵治
    • 雑誌名

      岡山医学会雑誌

      巻: 126 ページ: 7-10

  • [学会発表] Development of a Three Dimensional Cell Culture System under Mechanical Stimulation with a Self-Assembling Peptide hydrogel.2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Nagai, E. Tokuyama, K. Kaihara, K. Naruse
    • 学会等名
      American Society for Cell Biology(ASCB) Annual Meeting 2013
    • 発表場所
      New Orleans, U.S.A
    • 年月日
      20131215-20131218
  • [学会発表] Development of a Three Dimensional Cell Culture System under Mechanical Stimulation with a Self-Assembling Peptide Schaffold2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Nagai, E. Tokuyama, H. Yokoi, K. Naruse
    • 学会等名
      Peptides and Proteins: Beyond Structure, Function and Biotechnology
    • 発表場所
      Le Mans, France
    • 年月日
      20130727-20130730
  • [備考] 岡山大学大学院システム生理学 ウェブサイト

    • URL

      http://www.okayama-u.ac.jp/user/med/phy2/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi