• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

ラマン分光法を用いた“受精卵の質”の判別

研究課題

研究課題/領域番号 25560212
研究機関関西学院大学

研究代表者

石垣 美歌  関西学院大学, 理工学部, 特別研究員(RPD) (60610871)

研究期間 (年度) 2013-02-01 – 2017-03-31
キーワードラマン分光法 / マウス胚 / 非破壊モニタリング
研究実績の概要

ラマン分光法を用いてマウス胚のin vivoでの測定を行い、マウス胚の発生過程における分子組成変化のモニタリングや、卵質に関する分子組成因子の分析を行った。
まず、ICRマウス胚(未受精卵・前核期・2細胞期・4細胞期・8細胞期)のラマンスペクトルを取得した。測定には顕微ラマンシステム(Nanofinder)を用いた。各発生段階のデータセットに対して主成分分析(PCA)を行ったところ、未受精卵・前核期・8細胞期のデータが脂質の成分によって2つのグループに分かれた。このグループ分けは、マウス胚の形態学的特徴によって判断される良質胚・不良胚のグループ分けと一致しており、卵質を脂質の濃度によって評価できる可能性が示唆された。また、良質胚を選択し、全発生段階のデータセットに対してPCA解析を行ったところ、タンパク質の2次構造が胚の発生に伴って変化していることを示す結果が得られた。910-980 cm-1 の波数領域において、αへリックスのバンド強度が強くなり、一方βシートからのバンド強度が小さくなっていることが分かった。つまり、受精卵の発生に伴うタンパク質の生成により、αへリックスの構造を持つタンパク質の相対濃度が高くなっていることが示唆された。さらに、チロシンダブレットの強度比(850/830 cm-1)を計算し、OH基の状態について評価したところ、強い水素結合受容体であった状態から、受精後いったんイオン状態を経由し、再び強い水素結合受容体の状態へと変化することが示唆された。この結果は、受精後に開始された生命活動によりアミノ酸が生成され、その後αへリックスリッチなタンパク質を形成したものと考えられる。
以上、ラマン分光法を用いて、マウス胚の発生過程モニタリング、卵質評価に関する分子組成因子の分析を行うことができ、本研究の目的・研究計画に対する結果が得られた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究では、ラマン分光法を用いたマウス胚の分子組成分析により、卵質評価や発生過程モニタリングを行うことを目標に研究を進めてきた。このような研究は未だ世界では報告がなく、実験が計画通り進展するかどうか実際にやってみなければ分からない部分が多かった。しかし、卵質や発生過程に伴う分子組成の変化を検出することができ、当初の予定通りおおむね順調に進展していると評価できる。

今後の研究の推進方策

現在論文を執筆中であり、早々に論文投稿を行う。

次年度使用額が生じた理由

今年度予定していた出張費を、他の財源から支出したため差額が生じた。

次年度使用額の使用計画

次年度において、論文校正料、再現性確認実験に使用するマウス、ガラス器具類、薬品、また国際学会旅費(SPEC:カナダで開催)に使用する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] Study of mouse embryo by Raman spectroscopy2015

    • 著者名/発表者名
      石垣美歌,橋本浩佑,小川直也,森本佳奈,尾崎幸洋,佐藤英俊
    • 学会等名
      2015環太平洋国際化学会議(PACIFICHEM 2015)
    • 発表場所
      ホノルル(USA)
    • 年月日
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • 国際学会
  • [学会発表] Analysis of mouse embryo by Raman spectroscopy2015

    • 著者名/発表者名
      石垣美歌,橋本浩佑,森本佳奈,小川直也,尾崎幸洋,佐藤英俊
    • 学会等名
      第53回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      金沢大学(石川県金沢市)
    • 年月日
      2015-09-13 – 2015-09-15
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi