研究課題/領域番号 |
25560262
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
松川 寛二 広島大学, 医歯薬保健学研究院(保), 教授 (90165788)
|
研究分担者 |
遠藤 加菜 広島大学, 医歯薬保健学研究院(保), 助教 (60584696)
梁 楠 広島大学, 医歯薬保健学研究院(保), 助教 (70512515)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | リハビリテーション / 運動イメージの可視化 / 筋血流量 / バイオフィードバック / 運動機能 / 心循環反応 / 脳活動 |
研究実績の概要 |
運動失調者が身体空間や運動動作に関する精神イメージを前もって獲得すると、一時的に運動失調が消失するという臨床所見が報告されている。本研究は筋肉血流量反応を指標として運動イメージ出力および関連する大脳皮質活動の可視化を目的とした。また運動イメージのBiofeedbackにより運動機能が改善するか否かについて調べた。平成26年度の研究成果および研究期間全体を通した研究成果を以下に記載する。
① 運動イメージの定量的評価法の開発:若年健常者に下肢エルゴメータ運動に対する精神イメージを1分間想起させ、近赤外分光法を用いて下肢筋肉群の局所酸素化ヘモグロビン濃度(Oxy-Hb)および脱酸素化ヘモグロビン濃度を計測した。心拍数(HR)や動脈血圧(AP)も同時記録した。筋収縮を伴わない場合Oxy-Hbは筋組織血流量に比例すると思われる。またイメージ直後に主観的な鮮明度を聴取した。運動イメージ中、筋Oxy-Hbは主観的鮮明度と相関し増加したが、HRやAPは有意な変化を示さなかった。筋Oxy-Hbを用いて、運動イメージを可視化できることを明らかにした。 ② 加齢の影響:平成26年度には、若年者に加えて、高齢者を用いて運動イメージ実験を行った場合にも、筋Oxy-Hbが増加することを発見した。しかしながら、若年健常者とほぼ同じ大きさの主観的鮮明度にも関らず、筋Oxy-Hb増加は低下していた。 ③ Biofeedbackと運動イメージ:さらに、平成26年度において運動風景の視覚的feedbackや他動的肢回転による機械的feedbackが運動イメージに与える影響を筋Oxy-Hb量および主観的鮮明度を用いて評価した。その結果、視覚的feedbackは運動イメージ形成を促進したが、肢機械受容器からfeedbackは運動イメージ形成にあまり影響しなかった。以上の成果は、リハビリテーション臨床現場において、筋Oxy-Hb量で運動イメージを定量化し運動風景やOxy-Hb信号のfeedbackにより運動イメージを強化できることを示唆した。
|