ヒトの発声の脳による制御機構について機能的磁気共鳴画像装置(functional Magnetic Resonance Imaging: fMRI)を用いて脳科学的に解明し,発声に関する脳機能の基礎的研究を目的とする。初年度において発声に関する脳機能は,上前頭回,上・中側頭回,内側前頭回,角回,縁上回,帯状回が確認された。昨年度は,その結果を踏まえてチューブ発声法を訓練法と採用して,チューブ発声法の訓練有無の比較は,訓練群は新たに上前頭回,中側頭回,帯状回の賦活が認められ,チューブ発声法の訓練は有効であると示唆された。今年度は,チューブ発声法に用いるチューブけいの違いによる脳賦活部位の同定を行い,発声想起訓練の妥当性を検討した。健常者16名に対し,5 mm径,10 mm径,15 mm径の3種類のストローを用いて,課題は発声,発声想起,呼気を伴う発声想起の3つの課題を施行した。発声課題において,脳賦活部位は全ての径で発声中枢といわれる前頭葉の賦活が生じ,チューブ径の違いで脳賦活部位に違いが生じた。前頭葉の賦活体積とZスコアから,賦活体積が最も大きい5 mm径が声門の弱い閉鎖状態をつくっていると考えられ,脳機能画像上においてチューブ径5 mm が有効であると示唆された。また、呼気を伴う発声想起は発声課題で賦活した前頭葉と同様の賦活部位が認められ,呼気を伴う発声想起は発声訓練の妥当性が示され,特に15 mm径使用が有効だと示唆された。
|