• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

小脳変性マウスにリハ運動訓練型環境エンリッチ飼育と脳栄養成分投与介入試験の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25560268
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関藤田保健衛生大学

研究代表者

別府 英博 (別府秀彦)  藤田保健衛生大学, 藤田記念七栗研究所, 准教授 (30142582)

研究分担者 新里 昌功  藤田保健衛生大学, 医療科学部, 准教授 (80148288)
連携研究者 水谷 謙明  藤田保健衛生大学, 藤田記七栗研究所, 講師 (30351068)
園田 茂  藤田保健衛生大学, 医学部, 教授 (10197022)
新保 寛  藤田保健衛生大学, 藤田記七栗研究所, 教授 (10142580)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード小脳失調マウス / 強制運動 / 環境エンリッチメント / D型セリン / 運動歩行改善 / プルキンエ細胞変性 / 運動失調 / 脳栄養
研究成果の概要

環境エンリッチメント(EE)の概念を、小脳変性マウスの運動歩行改善に応用する。
単一な強制運動でなくEE概念である多彩な行動環境の中で模擬リハ訓練をさせながら育養させる。また脳の栄養成分としてD型セリンを併用し、EE運動、強制歩行運動および脳栄養介入が、歩行失調、振戦、小脳プルキンエ細胞の変性脱落の軽減などを評価した。その結果、強制運動より運動改善は明瞭ではないが、非運動群より改善路した。一方D型セリンの経口投与およびEE運動は、強制運動と同等の結果を得た。

自由記述の分野

リハビリテーション医学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi