• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

脳の運動指令生成機能の定量計測による脳卒中リハビリテーションの多次元的評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25560276
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関公益財団法人東京都医学総合研究所

研究代表者

筧 慎治  公益財団法人東京都医学総合研究所, 運動・感覚システム研究分野, プロジェクトリーダー (40224365)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード片麻痺 / 予測制御 / フィードバック制御 / 同時活性化 / 共同運動 / 脳病態空間
研究成果の概要

本研究では、片麻痺患者の病態を評価する新しい定量的パラメータを探索し、以下の5個の機能的パラメータを新たに見いだした。1)予測制御の精度、2)フィードバック制御器の精度、3)筋の同時活性化の程度、4)筋の共同運動の程度、5)microstepsという新たに発見した異常運動成分の量の5個である。さらに、これらのパラメータにより、片麻痺患者の病態を、高次元の脳病態空間における座標として見える化し、長期の病態追跡に有効であることを示した。今後はこの脳病態空間法を用いて、片麻痺患者の病態追跡を大規模に行い、回復パターンのデータベース化および分類に取り組み、片麻痺治療の革新に取り組んで行きたい。

自由記述の分野

神経生理学、臨床神経生理学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi