研究課題/領域番号 |
25560286
|
研究機関 | 高知大学 |
研究代表者 |
永野 靖典 高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 助教 (30380372)
|
研究分担者 |
石田 健司 高知大学, その他部局等, 教授 (10274367)
王 碩玉 高知工科大学, 工学部, 教授 (90250951)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 転倒予防 / 不得意移動方向 |
研究実績の概要 |
易転倒方向評価訓練機器の性能評価を実施した。健常高齢者21名を対象とした。 評価方法(介入前と介入後を比較)は、左右の移動時間、下肢筋力評価(大腿四頭筋、中殿筋)、単脚直立時間、訓練所要時間(最初の3回と最後の3回の平均)、ふらつきの回数(最初の3回と最後の3回の平均)とした。機器を用いた運動介入は、周囲の全8方向に合計100回移動する。その中で不得意な方向と設定した左右のどちらかを30回移動するように設定(その他の8方向は10回ずつ)し、より不得意な移動方向に特化した訓練を行った。訓練は、1 回約5 分、週2 回、3ヶ月間とした。事前の機器評価で、右方向への移動が遅い右特化訓練群11名、左方向への移動が遅い左特化訓練群10名に分割した。運動介入の結果として、下肢筋力は約30~50%の有意な向上を認めた。よろめきの頻度は、平均2.7回から1回へと有意に改善した。左右の移動時間は、両群において不得意な移動方向への有意な移動時間の短縮を認めた。 大腿四頭筋、中殿筋の左右において、介入前後の評価に有意な差があることが示され、周囲8方向への荷重移動により下肢筋力が向上したと推測された。一方、単脚直立時間において、有意な差を検出することが出来なかったが、介入前の評価値が正常範囲内であることが原因と思われる。また、左右の特化した訓練により、右特化群は右方向のみ移動時間が向上し、左特化群は両方向とも向上したが、左方向の向上が大きかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
参加者21名全体の分析において、本機器の介入により下肢運動機能向上、左右に特化した移動訓練により、不得意な移動方向の時間は向上し、転倒につながるよろめき頻度も減少した。本機器は、不得意な方向への移動時間を向上し、転倒予防につながる下肢運動機能を向上し得る可能性がある。
|
今後の研究の推進方策 |
研究参加者が予定より少なく、追加の介入研究を計画する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本機器介入研究を実施するにあたり、シルバー人材センターに委託し参加者を募ったが、最終的には21名となり、予定人数より少なかったため、委託費に余剰が出た。
|
次年度使用額の使用計画 |
追加介入の人材派遣委託費
|