研究課題/領域番号 |
25560324
|
研究機関 | 鹿屋体育大学 |
研究代表者 |
田口 信教 鹿屋体育大学, スポーツ・武道実践科学系, 教授 (10171597)
|
研究分担者 |
荻田 太 鹿屋体育大学, スポーツ生命科学系, 教授 (50224134)
田中 孝夫 鹿屋体育大学, その他部局等, 教授 (60274867) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 低酸素環境 / スプリントトレーニング / 一流競泳選手 / 最大推進パワー / 無酸素性エネルギー供給能力 / 泳速-抵抗関係 |
研究実績の概要 |
【目的】本年度の研究目的は、至適条件に基づく低圧低酸素環境下において高強度トレーニングを実施し、その効果について検討することであった。 【方法】被検者は、国際大会、日本選手権、日本学生選手権等に出場経験のある大学競泳選手14名とし、体力レベルが類似するように常圧群と低圧群に分けた。スプリントトレーニングは、週5日の頻度で4週間、加減圧調整可能流水プールにおいて行われた。トレーニングプロトコールは、25年度の結果を基に、10秒程度維持できる流速(250-300%VO2max)で、5秒間の運動を10秒の休息を挟みながら5回繰り返す間欠的運動とし、被検者は20分の休憩を挟んでこれを1日に2回行った。また、低圧群は海抜4000m相当の低圧環境下で実施した。トレーニング前後に、エネルギー供給能力、力学的特性、スプリント泳パフォーマンス、およびそのときのストローク指標を測定した。 【結果】 4週間のトレーニング後、最大酸素摂取量は常圧群のみ有意に増加した。一方、最大酸素借は両群ともに有意に増加したが、その増加率は低圧群の方が大きかった。各被検者の泳速-抵抗関係より得られた抵抗係数と抵抗指数は、両群ともに有意な変化は認められなかったが、最大推進パワーは低圧群のみ有意に増加した。50m、100m泳記録に関しては、両群ともに有意に向上していたが、記録の向上は低圧群の方が大きかった。また、低圧群の泳速の増大は、ストローク頻度の増加によってもたらされていた。 【結論】以上の結果より、本実験で用いられたスプリントトレーニングは、泳技術を反映するような抵抗指標については何ら変化をもたらさないものの、特に低圧低酸素環境下での実施は、無酸素性エネルギー供給能力および最大推進パワーの向上により効果的であり、常圧環境下でのそれよりも、短距離泳パフォーマンス改善に有効であることが示唆された。
|