• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

一流競泳選手の競技力向上を目指した低酸素環境下における高強度トレーニングの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25560324
研究機関鹿屋体育大学

研究代表者

田口 信教  鹿屋体育大学, スポーツ・武道実践科学系, 教授 (10171597)

研究分担者 荻田 太  鹿屋体育大学, スポーツ生命科学系, 教授 (50224134)
田中 孝夫  鹿屋体育大学, その他部局等, 教授 (60274867) [辞退]
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード低酸素環境 / スプリントトレーニング / 一流競泳選手 / 最大推進パワー / 無酸素性エネルギー供給能力 / 泳速-抵抗関係
研究実績の概要

【目的】本年度の研究目的は、至適条件に基づく低圧低酸素環境下において高強度トレーニングを実施し、その効果について検討することであった。
【方法】被検者は、国際大会、日本選手権、日本学生選手権等に出場経験のある大学競泳選手14名とし、体力レベルが類似するように常圧群と低圧群に分けた。スプリントトレーニングは、週5日の頻度で4週間、加減圧調整可能流水プールにおいて行われた。トレーニングプロトコールは、25年度の結果を基に、10秒程度維持できる流速(250-300%VO2max)で、5秒間の運動を10秒の休息を挟みながら5回繰り返す間欠的運動とし、被検者は20分の休憩を挟んでこれを1日に2回行った。また、低圧群は海抜4000m相当の低圧環境下で実施した。トレーニング前後に、エネルギー供給能力、力学的特性、スプリント泳パフォーマンス、およびそのときのストローク指標を測定した。
【結果】 4週間のトレーニング後、最大酸素摂取量は常圧群のみ有意に増加した。一方、最大酸素借は両群ともに有意に増加したが、その増加率は低圧群の方が大きかった。各被検者の泳速-抵抗関係より得られた抵抗係数と抵抗指数は、両群ともに有意な変化は認められなかったが、最大推進パワーは低圧群のみ有意に増加した。50m、100m泳記録に関しては、両群ともに有意に向上していたが、記録の向上は低圧群の方が大きかった。また、低圧群の泳速の増大は、ストローク頻度の増加によってもたらされていた。
【結論】以上の結果より、本実験で用いられたスプリントトレーニングは、泳技術を反映するような抵抗指標については何ら変化をもたらさないものの、特に低圧低酸素環境下での実施は、無酸素性エネルギー供給能力および最大推進パワーの向上により効果的であり、常圧環境下でのそれよりも、短距離泳パフォーマンス改善に有効であることが示唆された。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Effects of sprint interval training on metabolic, mechanical characteristics and swimming performance2014

    • 著者名/発表者名
      Ogita,F., Z.Huang, K.Kurobe, G.Ozawa, A.Nagira, K.Yotani, N.Taguchi, H.Tamaki
    • 雑誌名

      Proceedings of the XIIth International Symposium on Biomechanics and Medicine in Swimming

      巻: - ページ: 453-457

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of intermittent hypobaric hypoxic exercise for four weeks on cardiovascular responses2014

    • 著者名/発表者名
      Ogita,F., M.Nishiwaki, K.Kurobe, Z.Huang, H.Tamaki, K.Yotani, K.Saito
    • 雑誌名

      Adaptive Med.

      巻: 6 ページ: 124-130

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 低酸素における高強度トレーニングの効果2014

    • 著者名/発表者名
      荻田太
    • 雑誌名

      第17回高所トレーニング国際シンポジウム2013 in Hida-Ontake, Gihu総集編

      巻: - ページ: 25-28

  • [学会発表] 試合期における流水プールでのスプリントトレーニングの実践と効果の検証2014

    • 著者名/発表者名
      村中まいか,鷲野壮平,高山史徳,萬久博敏,與谷謙吾,荻田太
    • 学会等名
      第27回日本トレーニング科学会大会
    • 発表場所
      産業技術総合研究所臨海副都心センター(東京都江東区)
    • 年月日
      2014-11-22 – 2014-11-23
  • [学会発表] 球技選手の走パフォーマンス向上を目指したスプリント走トレーニングの効果2014

    • 著者名/発表者名
      荻田太,與谷謙吾,田口信教,黒部一道,黄忠,柳楽晃
    • 学会等名
      日本体育学会第65回大会
    • 発表場所
      岩手大学(岩手県盛岡市)
    • 年月日
      2014-08-25 – 2014-08-28
  • [学会発表] Effects of repetitive short-term hypoxic training on metabolic risk factors2014

    • 著者名/発表者名
      Ogita,F., A.Nagira, K.Yotani,K, N.Taguchi, H.Tamaki
    • 学会等名
      19th Annual Congress of European College of Sport Science
    • 発表場所
      Amsterdam RAI Convention Centre (Amsterdam, The Netherlands)
    • 年月日
      2014-07-02 – 2014-07-05
  • [学会発表] Effects of sprint interval training on metabolic, mechanical characteristics and swimming performance2014

    • 著者名/発表者名
      Ogita,F., Z.Huang, K.Kurobe, G.Ozawa, A.Nagira, K.Yotani, N.Taguchi, H.Tamaki
    • 学会等名
      XIIth International Symposium on Biomechanics and Medicine in Swimming
    • 発表場所
      Australian Institute of Sport (Canberra, Australia)
    • 年月日
      2014-04-28 – 2014-05-02
  • [学会発表] Comparison of intra-abdominal pressure between trained and recreational swimmers during maximal front crawl swimming2014

    • 著者名/発表者名
      Moriyama,S., S.Kanazawa, K.Yamagata, Y.Kitagawa, F.Ogita
    • 学会等名
      XIIth International Symposium on Biomechanics and Medicine in Swimming
    • 発表場所
      Australian Institute of Sport (Canberra, Australia)
    • 年月日
      2014-04-28 – 2014-05-02

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi