• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

加速度計を用いた車いす利用者のスポーツ活動中の活動量測定法開発のための基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25560326
研究種目

挑戦的萌芽研究

研究機関茨城県立医療大学

研究代表者

橘 香織  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 助教 (80453025)

研究分担者 我妻 広明  九州工業大学, 生命体工学研究科(研究院), 准教授 (60392180)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード障害者スポーツ / 活動量 / 加速度計 / 健康増進
研究概要

身体に障がいがある場合,日常活動性が低下し,外出や運動頻度も減少する傾向がある。.車椅子ユーザーの中にはメタボリックシンドロームに悩む方も少なくなく,身体活動量の定量的測定と適切な運動処方が課題となっている.本研究は,スポーツ用車椅子を使用した運動中の身体活動量の定量的評価方法の確立を目的に車椅子に加速度計を取り付けた計測方法の開発,ならびにスポーツ活動中の車椅子加速度計側法によるエネルギー消費量推定を行うことを目的としている。
2013年度は加速度データ計測のための機器の開発整備を行い,身体活動量計測を進める計画とした。一方,身体活動量をより正確に推定するためには基礎的な身体動作解析は不可欠であり,その解析結果に基づき加速度計のデータを有効に用いることができる。特に,実際の車椅子上での身体運動の測定に加え,肥満等の健康問題を抱える車椅子スポーツ実施者の実態把握やそれらの栄養状況の確認が重要であり,初年度の実行計画としてそれらの解析を行った。
23歳以下の車椅子バスケットボール・ユース日本代表選手を対象としたメディカルチェックを通し,肥満による肝機能障害や高尿酸血症を呈するものが頻度として高いという事実に加え,栄養調査ではマグネシウムやビタミンA,B群の摂取量が有意に低いことが分かった。さらに,スポーツ用車椅子上での身体動作については,三次元動作解析が可能な課題としてシュート動作を取り上げ,基礎的解析を行った。その結果,シュートの際の力のためと解放のタイミングが高い再現性を持つことが明らかとなった。
これらの結果から車椅子ユーザーの運動中の身体活動量計測は彼らの健康増進のための基礎的データとなりうることが明確になった。2年目は加速度データと動作解析データ,さらには運動中の代謝を計測する呼気ガス分析器等を用いて,スポーツ用車椅子を用いたスポーツ活動中の運動量推定を進めていく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

ポータブルの呼気ガス分析機をスポーツ用車椅子に搭載して使用する際の実施について,機器同士の整合性等に予想を超えた問題点が認められ,その解決に時間がかかっていること,基礎解析である三次元動作解析や栄養状況調査,メディカルチェックに時間を要したことが挙げられる。

今後の研究の推進方策

今年度は最終年度であるので,上半期のうちに昨年度に準備した各計測システムの統合を図り,基礎データの取得を進め,下半期はそれらのデータを処理し,車椅子を使用したスポーツ活動中のエネルギー消費量推定を進めていく。
基礎データとして,車いすに加速度計を取り付けて加速度データが得られているため,その方法をより定量的に取得する方法へと拡張する.特に,スポーツ活動中の衝撃や加速度変化を考慮し,耐久性やコストの面で安価な市販のゲーム機リモコン等を活用し,精度が必要な実験では計測用加速度計も併用し,動作中に記録された加速度データをもとに,活動量を解析する。
また,スポーツ活動を想定した運動強度でのエネルギー消費量推定のために,スポーツ場面で用いられる運動課題を実施したときの加速度データを取得し,年齢、性別、体重、身長,体脂肪率,障がい部位(対麻痺レベルなど)との関連を検討し、より精度の高いエネルギー消費量推定式を導く。

次年度の研究費の使用計画

物品費の拠出が予定額を下回った理由としては,今年度実施した基礎的研究には既に所有している機器等を用いたこと,また,予定していた物品の機器選定作業が遅れたため,物品購入を行うことができなかったこと,が挙げられる。
また,人件費・謝金が予定額を下回った理由は,予定していた実験の実施が遅れ,実験データサンプリングならびに処理のために用意していた人件費や実験協力者への謝金の拠出を行わなかったためである。
2014年度は車椅子でそのまま使用可能な専用体重計,ワイヤレス心電計等,呼気ガス分析関係の消耗品等の必要物品の購入を進めていく予定である。
また,実験に協力していただく対象者の方への謝金,ならびにデータサンプリングや解析に協力していただく協力者への人件費を拠出する予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 車いすバスケにおけるシュートタイミング・投球起動・床反力の関係に着目した身体動作解析2014

    • 著者名/発表者名
      井上恭輔,小茂田和馬,我妻広明,橘香織,小林育斗,藤井範久,阿江通良
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告(ニューロコンピューティング研究会 )

      巻: 113(382) ページ: 95-100

  • [雑誌論文] 男子車椅子バスケットボール代表候補選手の栄養摂取状況2013

    • 著者名/発表者名
      堀田和司, 和田野安良, 六崎裕高, 清水如代, 橘香織, 深谷隆史, 唐澤幹男, 池田英治, 吉田健司
    • 雑誌名

      日本障害者スポーツ学会誌

      巻: 22 ページ: 39-43

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 車椅子バスケットボール男子日本代表選手のメディカルチェック2013

    • 著者名/発表者名
      和田野安良,池田英治,六崎裕高,清水如代,橘香織,深谷隆史,唐澤幹男,堀田和司
    • 雑誌名

      日本障害者スポーツ学会誌

      巻: 22 ページ: 60-69

    • 査読あり
  • [学会発表] 車いすバスケ競技のシュート動作に注目した三次元動作解析・床反力計同時計測データからの脳内身体イメージ可視化のてがかり2014

    • 著者名/発表者名
      井上恭輔,小茂田和馬,我妻広明,橘香織,小林育斗,藤井範久,阿江通良
    • 学会等名
      第28回日本人工知能学会
    • 発表場所
      愛媛県松山市
    • 年月日
      20140512-20140515
  • [学会発表] 男子車椅子バスケットボール代表候補選手の栄養摂取に関する検討  -大学生選手との比較より-2014

    • 著者名/発表者名
      堀田和司,和田野安良,六崎裕高,清水如代,橘香織,深谷隆史,唐澤幹男,池田英治,吉田健司
    • 学会等名
      第23回日本障害者スポーツ学会
    • 発表場所
      福岡県久留米市
    • 年月日
      20140330-20140331
  • [学会発表] 車椅子バスケットボール・アジアユースパラ代表選手のメディカルチェック2014

    • 著者名/発表者名
      和田野安良,六崎裕高,池田英治,橘香織,久保田蒼,松田真由美,唐澤幹男,福田栄子,堀田和司,清水如代,深谷隆史
    • 学会等名
      第23回日本障害者スポーツ学会
    • 発表場所
      福岡県久留米市
    • 年月日
      20140330-20140331
  • [学会発表] 女子車椅子バスケットボール選手の基礎スキルテストとクラスの関係についての検討2013

    • 著者名/発表者名
      橘香織,六崎裕高,清水如代,深谷隆史,堀田和司,池田英治,唐澤幹男,和田野安良
    • 学会等名
      第24回日本臨床スポーツ医学会
    • 発表場所
      熊本県熊本市
    • 年月日
      20131025-20131026

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi