• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

運動時の脳グリコゲン利用は持久性パフォマンスに関与するか?

研究課題

研究課題/領域番号 25560334
研究種目

挑戦的萌芽研究

研究機関筑波大学

研究代表者

征矢 英昭  筑波大学, 体育系, 教授 (50221346)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード脳グリコゲン / 長時間運動 / 持久性パフォーマンス / 脳内乳酸 / アストロサイト / 中枢疲労 / 糖代謝
研究概要

脳は血糖のみならず,貯蔵糖質であるグリコゲン(Gly)由来の乳酸もエネルギー源として利用している.脳Glyは脳内のアストロサイトに局在し,神経活動時に乳酸へと分解される.私どもは,この脳Glyが長時間運動による疲労困憊時に減少することから,脳Glyの利用が持久性パフォーマンスの発揮に寄与すると想定した.そこで,本研究では脳室へのGly分解酵素阻害薬(DAB)投与による脳Gly分解の阻害が持久性パフォーマンスに及ぼす影響を明らかにすることを目的として実験を行った.成熟したWistar系雄性ラットの側脳室と外頸静脈にカニューレを留置し,Control群とDAB群に分けた.事前に生食,あるいはDABを脳室内に投与したラットに,疲労困憊に至る分速20 mのトレッドミル運動を課した.その間の運動持続時間を測定し,マイクロ波照射法を用いて屠殺した.マイクロ波照射による屠殺後,脳を5部位に分けてGlyと乳酸濃度を定量した.併せて,血糖,血中乳酸,筋・肝Gly濃度も定量した.DAB投与は,走行時間を20.6 %低下させ (p < 0.05),運動時の血糖値低下と血中乳酸値上昇のタイミングを早めた.このとき,運動誘発性の脳Glyの減少や脳内乳酸値の上昇はDABにより抑制されたが,筋・肝Glyは両運動群で枯渇しており,DABの影響は見られなかった.脳室内へのDAB投与により,脳内のGly分解や乳酸生成が抑制され,疲労困憊に至る長時間運動時の持久性パフォーマンスを低下させることが初めて示された.その際,末梢の疲労要因(筋・肝Glyの減少に伴う血糖値低下や血中乳酸値上昇)の出現を早めたことから,脳のGly代謝は末梢の糖利用を抑えながら持久性パフォーマンスを維持する機構を担う可能性が示唆された.今後.この作用機構を解明していく.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初の計画通り、1年目に脳グリコゲンの利用阻害が持久性パフォーマンスを低下させることを明らかにすることができた。さらに、2年目に行う予定であった、高脳グリコゲンラットモデルの作成にも既に一部成功していることから、当初の計画以上に研究が進展したといえる。

今後の研究の推進方策

1年目に見出した上述の減少のメカニズムを解明していくと同時に、高脳グリコゲンラットの持久性パフォーマンスを検討していく。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 運動が高める海馬の神経新生とグリコゲン量ー認知機能を高める低強度運動の効果2013

    • 著者名/発表者名
      島 孟留,松井 崇,岡本正洋,征矢英昭.
    • 雑誌名

      医学の歩み

      巻: 244 ページ: 995-1003

  • [学会発表] 運動強度依存的な海馬グリコゲンの減少:ドーパミンの関与2013

    • 著者名/発表者名
      松井 崇,征矢晋吾,川中健太郎,征矢英昭
    • 学会等名
      第68回日本体力医学会大会
    • 発表場所
      日本教育会館(東京都千代田区)
    • 年月日
      20130921-20130923
    • 招待講演
  • [学会発表] 脳グリコゲン利用の阻害がもたらす持久性パフォーマンスの低下2013

    • 著者名/発表者名
      大室秀樹,松井 崇,征矢英昭
    • 学会等名
      第68回日本体力医学会大会
    • 発表場所
      日本教育会館(東京都千代田区)
    • 年月日
      20130921-20130923
  • [学会発表] グリコゲン・ローディングは海馬グリコゲンの超回復を促す2013

    • 著者名/発表者名
      征矢茉莉子,松井 崇,島 孟留,大室秀樹,征矢英昭
    • 学会等名
      第68回日本体力医学会大会
    • 発表場所
      日本教育会館(東京都千代田区)
    • 年月日
      20130921-20130923
  • [学会発表] 習慣的な運動で高める2型糖尿病ラットの認知機能と海馬グリコゲン量2013

    • 著者名/発表者名
      島 孟留,松井 崇,征矢英昭
    • 学会等名
      第68回日本体力医学会大会
    • 発表場所
      日本教育会館(東京都千代田区)
    • 年月日
      20130921-20130923
  • [学会発表] Hippocampal Glycogen Dynamics with Acute Moderate Exercise in Type 2 Diabetic Rats2013

    • 著者名/発表者名
      Takeru Shima, Takashi Matsui, Hideaki Soya
    • 学会等名
      American College of Sports Medicine
    • 発表場所
      Indiana convention center(インディアナ州、米国)
    • 年月日
      20130528-20130601
  • [図書] Chapter 15: Brain glycogen decrease and supercompensation with prolonged exhaustive exercise. Social Neuroscience and Public Health: Foundations of the Emerging Discipline2013

    • 著者名/発表者名
      Matsui T and Soya H
    • 総ページ数
      11
    • 出版者
      Springer Publishers
  • [備考] 筑波大学征矢研究室ホームページ

    • URL

      http://soyalab.taiiku.tsukuba.ac.jp/index.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi