研究課題/領域番号 |
25560336
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
増田 和実 金沢大学, 人間科学系, 教授 (50323283)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 筋細胞 / 代謝 / ミオグロビン / ミトコンドリア / 運動 / 呼吸 |
研究概要 |
健康の維持・増進のためには、継続的な運動による筋の基質酸化能力の亢進が重要である。我々は筋形質の酸素結合タンパク質であるミオグロビン(Mb)が、筋活動中のミトコンドリア呼吸活性の上昇に対して即時的に酸素を供給する機能を持つこと、また、運動トレーニングによって酸素解離がさらに加速すること等の知見を得た。さらに、最近、Mbがミトコンドリアに直接的な相互作用する可能性を見出した。ミトコンドリアの基質酸化とその適応に対するMbの機能的な相互関係のエビデンスは、両者間の分子レベルでの密接な関係を強く示唆するものであるが、これまで全く検証がなされていない。本研究の目的は、細胞生物学的解析によってMbに相互作用するタンパク質の網羅的な探索を軸として、骨格筋ミトコンドリアの機能亢進の機序を解明しようとすることである。 H25年度では、骨格筋細胞のミトコンドリアに特異的に局在しているMbがどのようなタンパク質に相互作用しているのかを検証するために、骨格筋芽培養細胞(マウス由来の筋芽細胞株:C2C12細胞)を用いてMb過剰発現細胞を構築し、Mbに相互作用するタンパク質を検出する準備実験を行った。Mb発現ベクターを導入し、Mbの発現量やタグ(Flag)付きMbの発現量を検証し、安定的に過剰発現されていることを確認した。また、一過性導入によるMb過剰発現細胞を用いて単離したミトコンドリア呼吸活性がどのように変化するのかについても検証した。その結果、ミトコンドリアの酸素消費速度がMbの過剰発現によって亢進した。この結果はミトコンドリアに存在するMb量の上昇がミトコンドリアの呼吸活性を上方調節する可能性を示唆するものである。次年度には今年度作成したMb安定発現細胞を用いて、どのようなミトコンドリアタンパク質にMbが相互作用するのかについて検証を加える予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
Mbの安定発現細胞株の構築には時間を要したものの、過剰発現の状況を確認できる細胞株が作成できた。また、骨格筋細胞におけるミオグロビンの生理機能、とりわけミトコンドリアの呼吸機能に対する直接的な貢献を示唆する生理学的エビデンスが得られた。
|
今後の研究の推進方策 |
Mbがミトコンドリアのどのようなタンパク質に相互作用して呼吸活性に関与しているのかを検証する実験を、作成した過剰発現細胞株を用いて実施する。
|