• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

音楽演奏の生理学的効果解明と臨床応用-機能性腸・膀胱障害に対する音楽療法の試み-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25560355
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 応用健康科学
研究機関千葉県立保健医療大学 (2014)
東京慈恵会医科大学 (2013)

研究代表者

豊島 裕子  千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 教授 (70328342)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード自律神経機能 / 音楽演奏
研究成果の概要

背景・目的】近年音楽療法が注目されているが、その効果機序に関しては、不明な点が多い。そこで、音楽の生体影響を、生理学的に検討することにした。 【対象・方法】音楽が趣味の大学生、音楽大学の学生を対象に、心電図と呼吸を記録しながら弦楽器を演奏させた。演奏中の呼吸数、心拍数、心電図RR間隔周波数解析で求めた交感神経機能(LF/HF)、副交感神経機能(HF)を比較検討した。 【結果】音楽演奏は、脳幹呼吸中枢・循環中枢に影響して、自律神経機能を修飾することが疑われた。また音楽鑑賞は、自律神経機能はじめ生体に直接影響することはないが、気分を改善すると考えられた。

自由記述の分野

ストレス科学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi