• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

交代制勤務者の心身機能改善を目指した生活習慣の時間構造への介入研究

研究課題

研究課題/領域番号 25560365
研究機関東京大学

研究代表者

東郷 史治  東京大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (90455486)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードストレス / 身体活動 / 心身の健康 / 交代制勤務 / 栄養 / 疲労 / 睡眠
研究実績の概要

夜勤を伴う交代制勤務に従事する看護師または介護士13名を対象として日常生活時の身体活動、自律神経活動、睡眠、食事等に関するモニタリングを日勤日に実施した。モニタリングは小型で携帯性に優れた機器(加速度センサー、心拍計)を用いて実施した。具体的には、腰に装着する加速度センサーを用いて身体活動と睡眠-覚醒リズムを、また24時間心拍計を用いて心電図波形を記録した。さらに波形のR波の時間間隔時系列データについてスペクトル解析等を用いて解析し、心臓自律神経調節系機能を評価した。その結果、副交感神経活動と交感神経活動に関する指標の日周リズムの位相の遅れの程度には、朝食摂取の時間帯が遅いこと、夕食の摂取エネルギー割合が多いこと、1日の摂取エネルギーが多いこと、が関連することが示唆された。また、健常成人11名を対象として、食事時刻を遅らせる(2~4時間)ことが抑うつ気分に及ぼす影響を日常生活下で検討した。各対象者について、通常の食事時刻の期間(1週間)と食事時刻を遅らせた期間(1週間)で気分と身体症状(抑うつ、不安、心理的ストレス、疲労、眠気)を1日5回記録した。その結果、不安気分のレベルについて、食事時刻を遅らせた場合、有意に高くなることが認められた。さらに、神奈川県内の医療機関に勤務する看護師5536名を対象とし、勤務形態、抑うつレベル、概日リズムの位相との関連が示唆されている生活時間帯の嗜好性(朝型―夜型質問紙)、朝食摂取頻度等を調べた。その結果、交代制勤務者の抑うつレベルが日勤者と比較して増加する背景には、日勤時の朝食摂取頻度の減少や夜更かし朝寝坊といった夜型の生活習慣が関与している可能性が示唆された。
これらの結果から、体内時計の位相前進作用があると示唆されている時間帯に合わせた食事習慣が、交代制勤務者の心身の健康保持増進に有効である可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Associations between diurnal 24-hour rhythm in ambulatory heart rate variability and the timing and amount of meals during the day shift in rotating shift workers.2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshizaki, T., T. Midorikawa, K. Hasegawa, T. Mitani, T. Komatsu, F. Togo.
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 9 ページ: e106643

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0106643.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Associations between body mass index, shift work and lifestyle in Japanese female nurses.2014

    • 著者名/発表者名
      Tada, Y., Y. Kawano, I. Takamori, T. Yoshizaki, A. Sunami, Y. Yokoyama, H. Matsumoto, A. Hida, T. Komatsu, F. Togo.
    • 雑誌名

      Obesity

      巻: 22 ページ: 2489-2493

    • DOI

      10.1002/oby.20908.

    • 査読あり
  • [学会発表] Associations between dietary behaviors and rotating shift work among Japanese nursing staff.2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshizaki, T., Y. Kawano, O. Noguchi, J. Onishi, R. Teramoto, A. Sunami, Y. Yokoyama, Y. Tada, A. Hida, F. Togo.
    • 学会等名
      12th Asian Congress of Nutrition.
    • 発表場所
      Yokohama, Japan
    • 年月日
      2015-05-14 – 2015-05-18
  • [学会発表] Associations between sleep habits and physical and mental health status.2014

    • 著者名/発表者名
      Togo, F.
    • 学会等名
      International Symposium of the Korean Society of Dance.
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      2014-11-01
    • 招待講演
  • [学会発表] Poor sleep and physical and mental health problems.2014

    • 著者名/発表者名
      Togo, F.
    • 学会等名
      2014 Incheon Asian Games International Sport Science Congress.
    • 発表場所
      Incheon, Korea
    • 年月日
      2014-08-20 – 2014-08-22
    • 招待講演
  • [学会発表] 高齢社会に内在する生活リズム変調と心身の健康問題.2014

    • 著者名/発表者名
      東郷史治
    • 学会等名
      日本認知心理学会高齢者心理研究部会第10回研究会.
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2014-08-02
  • [学会発表] 看護師の主観的健康観に関わる食事・睡眠の影響.2014

    • 著者名/発表者名
      吉崎貴大, 野口修, 大西潤子, 寺本礼子, 多田由紀, 日田安寿美, 小松泰喜, 東郷史治, 川野因.
    • 学会等名
      第68回日本栄養・食糧学会大会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2014-05-30 – 2014-06-01

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi