• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

運動学習における分散効果の神経機構

研究課題

研究課題/領域番号 25560382
研究種目

挑戦的萌芽研究

研究機関地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所)

研究代表者

遠藤 昌吾  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究部長 (60192514)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード分散学習 / 記憶 / 眼球運動 / 8-ニトロ-cGMP
研究概要

高齢化社会を迎えて様々な運動機能リハビリテーションの重要性が増している。リハビリテーションの基盤は運動学習である。運動学習においては、連続して行う集中学習よりもトライアル間に休憩を挟んだ分散学習が有利である。この分散効果(spacing effect)は休憩の重要性を意味するが、“休憩中”の神経機構に着目した研究はほとんどない。最近、“休憩中”にROS(活性酸素種)が産生されること、ROSが運動記憶に重要なNO(一酸化窒素)と相互作用して持続性のシグナル分子(8-ニトロ-cGMP)が生成されることが見いだされた。そこで、本課題ではNO系が重要な役割を果たす運動学習に着目して、休憩中に産生されるROSとNOの相互作用による持続性シグナルが分散効果への寄与を解析する。
中枢神経系における8-ニトロ-cGMP、さらに、8-ニトロ-cGMPによるCys残基が修飾されて生じるグアニル化タンパク質の分布を免疫組織化学的方法を用いて詳細に解析した。8-ニトロ-cGMPおよびグアニル化タンパク質は、小脳、その中でも、プルキンエ細胞に高濃度で存在する事を明らかにした。本課題で対象とする視機性眼球応答を担う小脳片葉のプルキンエ細胞にも8-ニトロ-cGMPおよびグアニル化タンパク質が存在していた。小脳片葉における8-ニトロ-cGMPおよびグアニル化タンパク質はプルキンエ細胞に集中していたが、その濃度はプルキンエ細胞ごとに大きな差がある事が明らかとなった。小脳プルキンエ細胞に8-ニトロ-cGMPおよびグアニル化タンパク質が高濃度で存在することは、これらの分子の小脳での重要な機能を予想させ、また、NO-ROS系から生じる活性窒素種がプルキンエ細胞において8-ニトロ-cGMPへと変換されている事を示している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究の基盤となる視機性眼球運動測定システムおよび小脳片葉への薬物投与方法をほぼ確立することができた。さらに、各種の活性酸素種関連試薬類も順調に入手・作成された。

今後の研究の推進方策

これまでに得られた結果をもとに、ROS消去剤や8-ニトロ-cGMP阻害剤を用いて、視機性眼球順応の分散学習への効果を解析する。さらに、分散効果が8-ニトロ-cGMPにより模倣されるかは興味ある点であり、8-ニトロ-cGMP存在下でトライアル回数を減少させて視機性眼球順応を解析する。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (8件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Exome sequencing of senescence-accelerated mice (SAM) reveals deleterious mutations in degenerative disease-causing genes2013

    • 著者名/発表者名
      Kumpei Tanisawa, et al
    • 雑誌名

      BMC Genomics

      巻: 14 ページ: 248-262

    • DOI

      DOI 10.1186/1471-2164-14-248

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hepatic Extracellular Signal-Regulated Kinase 2 Suppresses Endoplasmic Reticulum Stress and Protects From Oxidative Stress and Endothelial Dysfunction2013

    • 著者名/発表者名
      Takehiko Kujiraoka, Yasushi Satoh, Makoto Ayaori, Yasunaga Shiraishi, Yuko Arai-Nakaya, Daihiko Hakuno, Hirotaka Yada, Naruo Kuwada, Shogo Endo, Kikuo Isoda and Takeshi Adachi
    • 雑誌名

      J Am Heart Assoc.

      巻: 2 ページ: e000361

    • DOI

      DOI 10.1161/JAHA.113.000361

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Deep Cerebellar Nuclei Play an Important Role in Two- Tone Discrimination on Delay Eyeblink Conditioning in C57BL/6 Mice2013

    • 著者名/発表者名
      Toshiro Sakamoto, Shogo Endo
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 8 ページ: e59880

    • DOI

      DOI 10.1371/journal.pone.0059880

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 神経可塑性・記憶におけるMEK1/2-ERK1/2の役割、2013

    • 著者名/発表者名
      遠藤昌吾
    • 雑誌名

      Clinical Neuroscience

      巻: 31 ページ: 688-691

  • [雑誌論文] MAPKカスケード2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤泰司、遠藤昌吾
    • 雑誌名

      Clinical Neuroscience

      巻: 31 ページ: 649

  • [学会発表] Allodynia is reduced in mice deficient for ERK2.2014

    • 著者名/発表者名
      Y. Satoh, Y. Otsubo, G. Pagès, J. Pouysségur, S. Endo, T. Kazama.
    • 学会等名
      2014
    • 発表場所
      Taipei, Taiwan
    • 年月日
      20140327-20140330
  • [学会発表] Annormal pain in mice deficient for ERK2 in the central nervous system.2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Otsubo-iwama, Y. Satoh, S.Endo, G. Pages, J. Pouysegur, T. Yamamoto, Y. Takahashi, T. Kazama
    • 学会等名
      Society for Neuroscience
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 年月日
      20131109-20131113
  • [学会発表] Deficits in working memory related to obstacle avoidance during locomotion in Alzheimer’s disease mutant mice.2013

    • 著者名/発表者名
      S. Setogawa, H. Yamaura, S. Endo, D. Yanagihara.
    • 学会等名
      Society for Neuroscience
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 年月日
      20131109-20131113
  • [学会発表] Deep cerebellar nuclei play an important role in two-tone discrimination on delay eyeblink conditioning in C57BL/6 mice.2013

    • 著者名/発表者名
      T. Sakamoto, S. Endo.
    • 学会等名
      Society for Neuroscience
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 年月日
      20131109-20131113
  • [学会発表] Abnormal neuropathic pain in mice deficient for ERK2 in the central nervous system.2013

    • 著者名/発表者名
      Otsubo Y., Satoh Y., Kodama M., Araki Y., Satomoto M., Sakamoto E., Pages G., Pouyssegur J., Endo S., Kazama T.
    • 学会等名
      8th “Pain in Europe” Congress
    • 発表場所
      Florence, Italy
    • 年月日
      20131009-20131012
  • [学会発表] Deletion of hepatic ERK2 decreased the SERCA2 expressions, which can account for vascular oxidative stress and endothelial dysfunction in metabolic stress.2013

    • 著者名/発表者名
      T. Adachi, T. Nanba, Y. Satoh, M. Ayaori, Y. Shiraishi, Y.Arai-Nakaya, D. Hakuno, H. Yada, K. Isoda, S. Endo, T. Kujiraoka
    • 学会等名
      11th International symposium on mechanisms on vasodilation,
    • 発表場所
      Zurich, Switzerland
    • 年月日
      20131004-20131006
  • [学会発表] Distribution of 8-nitro-cGMP and S-guanylated proteins in cerebellum.2013

    • 著者名/発表者名
      S. Endo, M. Nakamura,T. Arasaki,T. Akaike
    • 学会等名
      Japan Neuroscience Society
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 年月日
      20130609-20130613
  • [学会発表] Cilostazol, a PDE3 inhibitor, improves learning and memory in mice.2013

    • 著者名/発表者名
      S. Yanai, Y. Semba, S. Endo.
    • 学会等名
      Japan Neuroscience Society
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 年月日
      20130609-20130613
  • [図書] Brain Aging and Therapeutic Interventions (Thakur and Rattan Ed.)2013

    • 著者名/発表者名
      Shogo Endo
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      Springer
  • [備考] 記憶神経科学、東京都老人研

    • URL

      http://www2.tmig.or.jp/Mn_B/Japanese/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi