• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

第2世代ケージド化合物による新規細胞セレクション法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25560404
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生物分子化学
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

垣内 喜代三  奈良先端科学技術大学院大学, 物質創成科学研究科, 教授 (60152592)

連携研究者 細川 陽一郎  奈良先端科学技術大学院大学, 物質創成科学研究科, 准教授 (20448088)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードケージド化合物 / ホタルルシフェリン / ルシフェリン-ルシフェラーゼ反応 / チオクロモン / 蛍光 / 核酸 / アンチセンス分子 / アンケージング
研究成果の概要


本研究では、代表者らが開発した、光照射時に蛍光を発する化合物に変換される光分解性化合物を用いた、新たなケージド化合物の創成を目指した。
ホタルルシフェリンをモデル化合物とし、水溶液中での光分解反応を検討したところ、光照射時間依存的にホタルルシフェリンが元の形で再生することが確認された。一方、細胞内での光分解反応では、細胞内酵素により、光分解性化合物とルシフェリン間の結合が分解されてしまった。モデル化合物を核酸の一種であるチミジンに変更し、さらに細胞内酵素で解離しない結合様式で光分解性化合物を導入したところ、チミジンの再生が確認され、さらに、アンチセンス分子への展開にも成功した。

自由記述の分野

光生物化学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi