• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

組織内環境の多光子励起イメージングによる新奇検査・診断法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25560411
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 ケミカルバイオロジー
研究機関北海道大学

研究代表者

日比 輝正  北海道大学, 電子科学研究所, 特任講師 (50554292)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード組織染色 / 蛍光色素 / ソルバトクロミズム / 多光子顕微鏡
研究成果の概要

本研究は生体組織の構造を深部まで可視化する蛍光色素の開発を目的とした。そこで蛍光分子の蛍光波長が周囲の環境に応じて変化する「ソルバトクロミズム」を利用した。本研究では、組織深部を可視化する技術の改良と新奇蛍光色素の探索及び設計に取り組んだ。イメージング技術の改良では、(1) 組織の簡便な透明化法の確立、(2) 透過型液晶素子による収差補正装置の開発、(3) 多点走査高速多光子顕微鏡法の改良、(4) 麻酔下マウス皮膚の非侵襲観察法の確立を実施した。最終的に、新たに開発した蛍光色素をマウス皮内に投与し、麻酔下マウスの皮膚構造を3次元的に可視化することに成功した。

自由記述の分野

バイオイメージング

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi