• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

独自新規法を用いた遺伝子発現に基づくデジタル脳図譜作成とその解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25560428
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 基盤・社会脳科学
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

於保 祐子  独立行政法人理化学研究所, 光量子工学研究領域, 客員研究員 (60381571)

研究分担者 横田 秀夫  独立行政法人理化学研究所, 光量子工学研究領域, チームリーダー (00261206)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード遺伝子発現 / 3次元脳地図 / バイオインフォマティクス / データベース / 画像処理 / ネットワーク解析
研究成果の概要

独自の3次元遺伝子発現分布地図作成法(トランスクリプトーム・トモグラフィー:TT法)を高精度化し、脳を俯瞰する形での網羅的発現情報を発達期マウスで経時的(生後3日、7日、3週、8週)に測定した。これを、共発現等のバイオ インフォマティクス解析とMRI等の画像情報処理を融合したアトラス インフォマティクスという新手法で捉え、神経科学基盤となる遺伝子発現データベース(ViBrism DB)を構築した。

自由記述の分野

複合領域

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi