研究課題/領域番号 |
25570008
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
佐久間 正 長崎大学, 水産・環境科学総合研究科, 教授 (80128181)
|
研究分担者 |
増田 研 長崎大学, 水産・環境科学総合研究科, 准教授 (20311251)
才津 祐美子 長崎大学, 水産・環境科学総合研究科, 准教授 (40412613)
葉柳 和則 長崎大学, 水産・環境科学総合研究科, 教授 (70332856)
南 誠 長崎大学, 水産・環境科学総合研究科, 助教 (70614121)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 地域研究 / 歴史学 / 社会学 |
研究概要 |
他のメンバーの専門領域における理論と技法を理解し、領域横断的な調査枠組を相互の1.研究体制の整備 対話の中で構築していくために、月に1回の研究会を開いた。まず最初に、調査データや資料のフォーマットを共通化するための技術的な検討を5回行った。複数のメンバーが、これまでに収集したデータや資料を同一の問題設定に基づいて分析解釈し、それを報告し、全員で検討を加えるという作業を繰り返し、研究領域の境界を越えた調査枠組を構築した。 月例研究会には他機関所属の研究者も招待し、メンバーだけではなく、広く関連分野の研究者・院生にプロジェクトの取り組みを紹介するとともに、研究情報やアイデアを積極的に交換した。 2.先行研究の検討・メディア調査・連絡調整 月例研究会の開催と並行して、先行研究の検討と予備調査に着手する。まず、「長崎の近代史における戦争記憶とその表象」という枠組みに関連する先行研究を網羅的に収集し、研究の対象と方法を検討した。 この作業と補完し合う形で、『西海新聞』、『鎮西日報』、『長崎新聞』等の地方紙における戦争および戦争記憶報道における他者表象と表象の主体の社会的属性を解明することによって、ローカルな言説空間における選択、排除、包摂の諸相を明らかにし、調査の対象を具体化した。 平成26年度以降の調査が円滑に行えるよう連絡調整と研究協力者の研修。フィールド調査の準備作業として、「岡まさはる記念長崎平和資料館」、「ピースバトン長崎」、長崎市神ノ島地区と外海地区のインフォーマント、自治体関係者、教会関係者と打合せを行い、対象と方法、および倫理的観点からの検討を行った。また、関連分野の院生2名を研究協力者として加え、個々の専門以外の研究領域の基本的知識や調査スキルを習得し、本研究の枠組みに沿った調査技法とデータ処理技法を身につけるためのワークショップ研修を開催した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
ほぼ計画通り実施したが、研究分担者のうち1名が産休+育休に入ったため、予定していた長崎市神ノ島地区と外海地区のインフォーマント、自治体関係者、教会関係者との打合せとそれに伴う予備調査を十分に行うことができなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
長崎市神ノ島地区と外海地区のインフォーマント、自治体関係者、教会関係者との打合せと予備調査のめどが付いたため、当初の予定通り、【調査1】被爆経験の表象と継承における周縁的主体と包摂と【調査2】長崎市周縁部に居住するカトリック系住民による戦争経験の語り調査を実施するとともに、月例研究会を開催し、研究方法と分析結果の妥当性を検討し、それを踏まえて下半期に、個別に学会発表を行う。
|
次年度の研究費の使用計画 |
長崎市神ノ島地区と外海地区のインフォーマント、自治体関係者、教会関係者と打合せを行い予備調査を行う予定であったが、担当していた分担者が産休・育休に入ったため、予備調査を小規模にせざるをえなかったため。 長崎市神ノ島地区と外海地区調査担当の分担者が復職したため、昨年度の遅れを取り戻すとともに、翌年度の計画もすべて実施する。
|