• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

東日本大震災後の追悼や復興と音楽の関わりに関する学際的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25580023
研究機関九州大学

研究代表者

中村 美亜  九州大学, 芸術工学研究科(研究院), 准教授 (20436695)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード東日本大震災 / 「音楽の力」 / エスノグラフィー / 認知科学(脳神経科学)
研究実績の概要

平成27年度は、これまで行ったエスノグラフィックな研究を認知科学的視点から捉えなおすことにした。関連する認知科学的研究(特に脳神経科学関連の研究)の動向を調査し、二つの分野をつなぐポイントを整理した。その上で、東日本大震災後のエスノグラフィックな研究を認知科学的観点から再解釈し、「音楽の力」と言われるものが何であるか、また、どういうメカニズムでそれが発動するのかを分類し、整理した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

関連論文(英語2、日本語1)を執筆した(現在出版準備中)。また、これまでの知見をインターネット上でも公開すべく、準備作業に入っている。

今後の研究の推進方策

熊本地震が起こったことを踏まえ、研究成果の情報発信に力を入れる。インターネットの情報サイトを作成する予定である。

次年度使用額が生じた理由

研究から得られた知見をインターネット上でも発信することが重要であると判断したため。

次年度使用額の使用計画

インターネット上における研究成果の効果的な発信方法の検討、及びウェブサイトの作成。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [学会発表] 近年の社会学・認知科学的知見から浮かび上がるアートマネジメントの課題2016

    • 著者名/発表者名
      中村美亜
    • 学会等名
      日本アートマネジメント学会九州部会
    • 発表場所
      久留米市市民活動センターみんくる
    • 年月日
      2016-02-20
  • [学会発表] Project Report: An Interdisciplinary Study of Music Activities after the 2011 Great East Japan Earthquake2015

    • 著者名/発表者名
      Mia Nakamura
    • 学会等名
      Symposium: Social Impact of Making Music
    • 発表場所
      Handelsbeurs (Belgium, Ghent)
    • 年月日
      2015-10-06
  • [図書] Handbook on Music and the Body2016

    • 著者名/発表者名
      Mia Nakamura
    • 総ページ数
      24
    • 出版者
      Music Sociology Meets Neuroscience
  • [図書] Music and Minorities2016

    • 著者名/発表者名
      The 2011 Japan Earthquake and Music: Recovery Concerts, Recovery Songs, and 'the Power of Music
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      The National Museum of Ethnology

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi