• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

「会館」を発信源とした朝日新聞社による文化事業の記録化と学術的分析

研究課題

研究課題/領域番号 25580037
研究種目

挑戦的萌芽研究

研究機関東京大学

研究代表者

ゴチェフスキ ヘルマン  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (00376576)

研究分担者 前島 志保  法政大学, 経営学部, 准教授 (10535173)
長木 誠司  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (50292842)
芝田 江梨  大阪市立大学, 文学研究科, 研究員 (50597177)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード芸術研究 / 雑誌研究 / 近代大阪 / 文化施設
研究概要

平成25年度には、当初計画の中心であった『会館芸術』のPDF化および記事データベース化を完了した。また併せて、大阪朝日新聞社の社史編集センターを複数回訪問し、これまで収集できていなかった『会館芸術』の各号の補てんや大阪市の文化財に指定されている「朝日会館開館資料」の閲覧および複写・撮影を行った。そのほか大阪の池田文庫をはじめ日本近代音楽館、大阪音楽大学、京都文化博物館、京都府立総合資料館、金沢21世紀美術館において朝日会館にかかわる資料の閲覧・複写を行った。こうした資料は可能な限り、研究会として共有し、各自の研究の材料とした。
研究会としては、25年度の5月に1回、11月より毎月定期的な研究発表会をおこない、年度中に都合4回の研究会を開催した。そこでは、通常の研究発表に加えて、来年の3月に予定しているシンポジウムのための準備についても議論された。
本年度においては、各研究者が本格的に本研究会のプロジェクトに注力するという段階にまで至らなかったが、26年度には、より活発な研究活動を行いたいと考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初計画の中心としてあった『会館芸術』のPDF化とデータベース化が完了しており、この点で、一定の進展を見たと考えている。また、大阪朝日新聞社社史編集センターでの資料収集も計画通り行うことができた。これにより、朝日会館の全体像に関してはかなり知見を得ることができたが、個別芸術ジャンルの研究に関してはまだ手つかずの部分もあり、おおむね順調に進展しているという現状認識がもっとも適当と判断した。

今後の研究の推進方策

2015年3月に予定しているシンポジウムに向けて、研究会を加速していきたいと考えている。各研究者が自己の関心にそって研究を行い、毎月開催される研究発表会において報告を行う。あわせてデータベースの改良や朝日新聞などでの資料収集を行っていく。
また、現在計画段階であるが、シンポジウムにあわせた展覧会の開催も予定しており、展示計画の作成を今年度の前半には完了したいと考えている。具体的には研究会のなかでシンポジウム実行委員会を組織し、駒場美術博物館や朝日新聞社との交渉を行う予定でいる。展覧会の内容は現在検討中であるが、本科研で作成した『会館芸術』の記事データベースを来場者が自由に検索・閲覧できるようなかたちで展示したいと考えている。

次年度の研究費の使用計画

25年度においては、『会館芸術』記事データベースの完備を主要な課題としていたため、出張旅行の頻度は少なく、そのため旅費の出費が抑制された。また、26年度末にシンポジウムおよびそれに関連する展覧会を計画していることもあり、当初予定よりも26年度に配分する予算を多く取った方がよいという判断を行い、25年度の一部の予算を26年度にまわすこととした。これらの理由によって、全体として25年度の使用額は当初予定よりも少ないものなった。
26年度においては、各研究者が出張旅行や資料収集を行うことで25年度の残額および26年度の配分額を積極的に使用したいと考えている。また、26年度末に開催予定のシンポジウムにおいて、研究発表に加えて、現在講演や映画上映会、レコード演奏会などを企画しているが、このための費用も当予算から充てるつもりである。こうした研究計画遂行にあたっては、当予算全体が必要と考えている。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 2件) 図書 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 〈大韓帝国愛国歌〉に隠されていた韓国民謡の発見―フランツ・エッケルトが編曲した日韓 の国歌再考―2013

    • 著者名/発表者名
      ヘルマン・ゴチェフスキ/李京粉
    • 雑誌名

      東洋音楽研究

      巻: 78号 ページ: 1-21

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Franz Eckert und ,seine‘ Nationalhymnen. Eine Einfuhrung2013

    • 著者名/発表者名
      Hermann Gottschewski, Kyungboon Lee
    • 雑誌名

      OAG-Notizen

      巻: 12 ページ: 27-30

  • [雑誌論文] Traditionelle und westliche Musik als Identitatssymbole der Moderne: Die Nationalhymnen Japans und Koreas um 19002013

    • 著者名/発表者名
      Hermann Gottschewski
    • 雑誌名

      OAG-Notizen

      巻: 12 ページ: 39-48

  • [雑誌論文] Nineteenth-Century Gagaku Songs as a Subject of Musical Analysis: An Early Example of Musical Creativity in Modern Jap an2013

    • 著者名/発表者名
      Hermann Gottschewski
    • 雑誌名

      Nineteenth Century Music Review

      巻: 10 ページ: 239-264

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ディスク遊歩人 : 音盤街そぞろ歩き(53)どっちの見方? : テイキング・サイズ2013

    • 著者名/発表者名
      長木誠司
    • 雑誌名

      レコード芸術

      巻: 62巻5号 ページ: 62-66

  • [雑誌論文] ディスク遊歩人 : 音盤街そぞろ歩き(54)あなたの/君たちの2013

    • 著者名/発表者名
      長木誠司
    • 雑誌名

      レコード芸術

      巻: 62巻6号 ページ: 60-64

  • [雑誌論文] ディスク遊歩人 : 音盤街そぞろ歩き(55)オペラの逆襲2013

    • 著者名/発表者名
      長木誠司
    • 雑誌名

      レコード芸術

      巻: 62巻7号 ページ: 62-66

  • [雑誌論文] ディスク遊歩人 : 音盤街そぞろ歩き(56)オペラの逆襲(承前)2013

    • 著者名/発表者名
      長木誠司
    • 雑誌名

      レコード芸術

      巻: 62巻8号 ページ: 60-64

  • [雑誌論文] ディスク遊歩人 : 音盤街そぞろ歩き(57)暑い折のコロンブス2013

    • 著者名/発表者名
      長木誠司
    • 雑誌名

      レコード芸術

      巻: 62巻9号 ページ: 78-82

  • [雑誌論文] ディスク遊歩人 : 音盤街そぞろ歩き(58)オペラと暴力2013

    • 著者名/発表者名
      長木誠司
    • 雑誌名

      レコード芸術

      巻: 62巻10号 ページ: 60-64

  • [雑誌論文] ディスク遊歩人 : 音盤街そぞろ歩き(59)オペラと暴力(承前)2013

    • 著者名/発表者名
      長木誠司
    • 雑誌名

      レコード芸術

      巻: 62巻11号 ページ: 60-64

  • [雑誌論文] ディスク遊歩人 : 音盤街そぞろ歩き(60)オペラと暴力(結)2013

    • 著者名/発表者名
      長木誠司
    • 雑誌名

      レコード芸術

      巻: 62巻12号 ページ: 55-59

  • [学会発表] フランツ・エッケルトと独日韓の音楽文化交流 去年の資料発見から2016 年の歿後百年記念へ

    • 著者名/発表者名
      ヘルマン・ゴチェフスキ
    • 学会等名
      洋楽文化史研究会
    • 発表場所
      東京、東京大学駒場キャンパス
  • [学会発表] Franz Eckert’s Reading of a Korean Folk Song and the Korean’s Reading of his Arrangement: The National Anthem of the Korean Empire (1901–1902) as a Case of Both-Way Intercultural Reception

    • 著者名/発表者名
      Hermann Gottschewski
    • 学会等名
      The 2nd Biennial Conference of the East Asian Regional Association of IMS
    • 発表場所
      台湾、台北、台湾国立大学
  • [学会発表] A Continuation of Research by Other Means”? Research on Music in the Digital Age

    • 著者名/発表者名
      Hermann Gottschewski
    • 学会等名
      NCTU Digital Humanities Seminar
    • 発表場所
      台湾、台北、台湾国立交通大学
    • 招待講演
  • [学会発表] Keeping Music Alive: Innovative Approaches to Music Documentation and Interpretation

    • 著者名/発表者名
      Hermann Gottschewski
    • 学会等名
      EMRI Conference
    • 発表場所
      韓国、ソウル、梨花女子大学音楽研究所
    • 招待講演
  • [学会発表] 戦間期日本の婦人雑誌と出版の大衆化現象:婦人雑誌の意義の見直しから比較研究に向けて

    • 著者名/発表者名
      前島志保
    • 学会等名
      20世紀メディア研究所
    • 発表場所
      東京、早稲田大学
  • [学会発表] Consumerism, the Housewife, and the Modern Girl: Consequences of Interwar Cosmopolitanism in Japanese Popular Magazine Advertisements.

    • 著者名/発表者名
      Shiho Maeshima
    • 学会等名
      Asian Studies Conference Japan
    • 発表場所
      東京、桜美林大学
  • [学会発表] Notes of Caution on the Use of Modern Japanese Print Media as Source Material: Lessons from Historical Studies of Journalism

    • 著者名/発表者名
      Shiho Maeshima
    • 学会等名
      The 26th Annual Conference of the Japan Studies Association of Canada
    • 発表場所
      The University of Saskatchewan, Saskatoon, Canada
  • [図書] Resilient Japan: Papers Presented at the 24th Annual Conference of the Japan Studies Association of Canada(前島:Constructed/Constructing Bodies in the Age of the New Middle Class: Representations of Modern Everyday Life Style in the Japanese Interwar Women’s Magazine)2014

    • 著者名/発表者名
      Shiho Maeshima
    • 総ページ数
      295(前島担当:110-139)
    • 出版者
      Japan Studies Association of Canada
  • [図書] 《ライマン・プロジェクト2012》講演録 : 日生劇場開場50周年記念事業2013

    • 著者名/発表者名
      長木誠司
    • 総ページ数
      103
    • 出版者
      日生劇場
  • [図書] 日本の吹奏楽史: 1869‐2000(長木担当:吹奏楽の歴史と現在)2013

    • 著者名/発表者名
      長木誠司
    • 総ページ数
      201(長木担当:162-168)
    • 出版者
      青弓社
  • [図書] ワーグナーシュンポシオン〈2013〉(長木担当:バイロイト音楽祭報告 二〇一二 電脳世界のオランダ人)2013

    • 著者名/発表者名
      長木誠司
    • 総ページ数
      191(長木担当:123-130)
    • 出版者
      東海大学出版部
  • [図書] Expanding the Frontiers of Comparative Literature Vol.2.: Toward an Age of Tolerance.(前島:Print Culture and Gender: Toward a Comparative Study of Modern Print Media)2013

    • 著者名/発表者名
      Shiho Maeshima
    • 総ページ数
      466(前島担当:354-363)
    • 出版者
      Chung-Ang University Press
  • [備考] 朝日会館・会館芸術研究会

    • URL

      http://fusehime.c.u-tokyo.ac.jp/gottschewski/kaikan/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi