研究課題/領域番号 |
25580057
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
研究機関 | 北九州市立大学 |
研究代表者 |
馬場 美佳 北九州市立大学, 文学部, 准教授 (90405548)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 日本近代文学 / 明治文学 / 新聞 / 翻訳 / 国際情報交換 / イギリス |
研究概要 |
本研究の目的は、『郵便報知新聞』に掲載された森田思軒の翻訳小説の原典を、海外調査を主として行うことで明らかにし、新聞メディアによる近代日本の人文知の形成のありようを再考する基盤を得ることにある。平成25年度に実施した研究内容とその成果は以下の通り。 (1)海外調査のための準備―海外における調査の視野を広くもつため、イギリスを中心とした欧米の新聞研究および定期刊行物研究に関する国内・外の著書・論文等を収集した。この過程において、ドイツのタイフニッツ社が出版していたCollection of British Authorsとの関係が想定されるようになったので、その調査も追加した。 (2)海外調査―イギリスの大英図書館にて3週間の調査を予定通り実施した。まず、原典不明の翻訳小説群が、思軒が海外視察の帰途、アメリカにおいてアップルトン出版(Appleton & co.)の書物を 20 冊以上もちかえり、それを訳載したのでないかという原抱一庵の説(「我の昔」『文芸界』第 2 巻第 2 号、1903 年)について、当該出版社の出版リストから、それが根拠としては弱く、翻訳の原典を含まない可能性が高いことを明らかにした。続いて、思軒が翻訳していることが明らかな作家群に着目し、全集・同時代に刊行された諸本をもとに、彼らの著作のなかに対応する作品がないかを調査した。先にも述べた通り、ドイツのタウフニッツ出版(Tauchnitzs)の出版物について調査する必要が生じたが、日本の各図書館、大英図書館にも所蔵がないものがあったため、ベルリン州立図書館における調査を5日間追加した。さらに各国新聞データベースによる調査を開始した。以上により、原典不明作品のうち、約半数を明らかにし、思軒の作品選択の傾向を知る視座を得た。 (3)『郵便報知新聞』記事のデータ化および考察―明治19年分の記事のデータ化を行なった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
(1)海外調査のための準備―イギリスを中心とした欧米の新聞研究および定期刊行物研究に関する国内・外の著書・論文等を収集については、随時更新される問題であるため継続して行うものだが、現在のところおおむね順調であるといえる。ただ、この過程において発見される諸問題が、当初の想定以上に多岐に渡る可能性が出て来ており、予定されている期間内に、それらの整理をさらに行うことができればと考えている。 (2)海外調査―計画書に記した予定通り3週間のイギリス・大英図書館における調査を行うことができた。また、ドイツ・ベルリン州立図書館における調査も追加して実施した。これらにより、先行説の見直しを行い、さらに原典不明作品のうち約半数を明らかにすることができており、現時点では調査は順調に進んでいるといえる。ただし、この調査の過程において、原典の出典について、複数の傾向があることを確認しており、残り半数が明らかにできた場合には、より複雑な調査を想定しなければならない可能性が生じていることを付け加えておく。 (3)『郵便報知新聞』記事のデータ化および考察―計画では、対象年の新聞について、本年度にデータ化をすべて行う予定であったが、(1)(2)にかなりの時間が必要となり、作業を完了することができなかった。だが次年度に、この作業を行いつつ、同時に予定している思軒翻訳小説の周辺記事の考察をすすめていくことは可能であると判断している。
|
今後の研究の推進方策 |
(1)海外調査のための準備―引き続きイギリスを中心とした欧米の新聞研究および定期刊行物研究に関する国内・外における著作・論文等を収集していく。 (2)海外調査―引き続きイギリスで調査を行う。期間は、平成25年度同様に 3 週間を予定している。平成 26 年度も夏季もしくは春季のいずれかに集中して調査行う。調査の内容は、計画書に記した通り、19 世紀末からイギリスで流行をはじめる Short Story ・Short novel・Tales の書き手たちに着目し、彼らの作品を掲載する短編集、定期刊行物に検討範囲を広げて行う。また、平成25年度の調査の結果から、新聞記事の世界的な流通を視野にいれる必要が生じたため、それについても調査を進めていく。 (3)『郵便報知新聞』記事のデータ化および考察―引き続き『郵便報知新聞』記事のデータ化作業を行う。平成26 年度は明治20~23年分のデータ化を完了する。その上で、計画した通り、『郵便報知新聞』紙上で行われた文学の試みを考察していく。平成25年度の調査により、海外新聞記事との関連性が強い可能性が生じたため、最終年度の作業として予定していた「海外通信」記事が本紙における意味および役割を考える作業をはやめていきたい。 (4)人文知形成過程という観点からの総合的考察―(1)~(3)の作業を進めつつ、最終年度にむけて、総合的な考察をすすめていく。明治 19 年から 23 年の期間において、東京の新聞の頂点にいた『郵便報知新聞』が、海外の知識、そして文化・文学をどのように位相変換し、明治日本の人文知として形成しようとしていたかという観点から、調査結果を整理し総合的に考察するための基盤を固める。またこの観点から、 従来の文学史・ジャーナリズム史等を相対化し、新しい問題系を提示すべく本研究の方法を整理、報告していくことを目指す。
|
次年度の研究費の使用計画 |
海外調査を平成26年3月7日~4月6日に実施し、清算が次年度となったため。 すでに調査を実施済みである。
|