研究課題/領域番号 |
25580077
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
荒見 泰史 広島大学, 総合科学研究科, 教授 (30383186)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 東アジア / 仏教 / 儀礼 / 唱導 |
研究実績の概要 |
本研究は、9、10世紀における宗教儀礼の変化とそこに生まれる多様な芸能と文学を、広く東アジアの面でとらえなおし、中国、日本、朝鮮半島で起こった事象について総合的に比較研究を進めるための研究環境づくりを目的とする。その基本的な作業方法は、とくに敦煌文献や日本古抄本、韓国残存書籍の中で類似性が指摘される願文や次第書、説話資料などを中国学の国際的基準にあわせた翻刻、電子資料化を体系的に行い、資料を国内外に向けて発信すること、及び国内各方面の研究者ばかりではなく海外研究者、とくに中国、韓国の研究者との定期的な意見交換の場を設け、それらの資料の重要性に対する評価、検証を継続的に行うこと、などである。 本年度は、電子資料化においては、日本人入唐僧の一人である円仁の『入唐求法巡礼行記』に注釈を施した電子資料の作成などを行ったほか、昨年度までに作成した『本朝文粋』などの電子資料に加筆訂正を行っている。また、国際的な研究者との意見交換会としては、研究代表者がスロベニアのリュブリャナ大学で開催された学会に招待されて発表討論を行ったほか、「国際研究集会東アジアの宗教儀礼-信仰と宗教の往還」(名古屋大学、2014年12月13日-14日)、「国際敦煌トルファン学会京都2015」(京都大学、2015年1月29日-30日)をそれぞれ名古屋大学、京都大学と共催して、中国、台湾、アメリカなどの中国研究者、日本研究者を招聘し、活発な議論を行うことができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
基本的な作業方法として予定している、敦煌文献や日本古抄本、韓国残存書籍の翻刻、電子資料化は予定通り一年一書程度の進度で進められている。また国内各方面の研究者ばかりではなく海外研究者、とくに中国、韓国の研究者との定期的な意見交換の場を設ける、という点では、多くの国際学会を開催、あるいは参加することで順調に進められている。
|
今後の研究の推進方策 |
平成26年度にひき続き、関連する資料について順次翻刻整理作業を行う。本年度は、とくに浄土讃などの韻文資料について作業を進めていきたい。これらの作業には必要に応じて原巻写本を参照しつつ、広島大学のグループばかりではなく、中国研究者、とくに四川大学のグループとともに作業を進める。その際、年2回程度作業を確認するために中国を訪れ研究打ち合わせを行う予定である。
|