研究課題/領域番号 |
25580092
|
研究機関 | 麗澤大学 |
研究代表者 |
大野 仁美 麗澤大学, 外国語学部, 教授 (70245273)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 言語学 / 談話研究 / コピュラ |
研究実績の概要 |
この研究は、ともにコピュラと解釈されることがある日本語の(文末の)「ダ」と、グイ語(コエ語族)の「’a(’は声門閉鎖音)」とがともに情報構造との関わりも見せることから、これらの対照をもとに、類型論的立場にたった通言語的比較対照の可能性をさぐるものである。 今年度は、日本語の「ダ」に関しては、近畿方言のはなしことばを資料に分析をおこない、「ノダ(=ンヤ)」による名詞化の一般性と、それが出現する条件を考察した。グイ語資料は、現地調査を実施し、インタビュー形式で経験をかたってもらう資料と、年齢の高い話者による民話資料を収集し。トランスクリプションを一部実施した。今年度は情報構造分析のための準備期間であったが、アフリカの言語の情報構造をテーマとした国際シンポジウムに参加し、理論的枠組みや分析方法などに関して有意義な情報を得ることができた。情報構造分析のために、現代日本語による談話資料の加工をおこなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の研究実施計画にそってほぼ順調に経過しているため。ただし資料収集に関しては、コエ語に関しては予定をはやめて資料収集を実施、一方で日本語および南紀方言に関しては、新規収集ではなく、既に収集済みの資料の分析を進めた。
|
今後の研究の推進方策 |
当初の計画通り実施する。日本語の「ダ」「ノダ」について検討を進め、日本語とグイ語の情報構造について対照する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
支出を予定していた図書を購入しなかったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
当初の予定よりテキスト加工に予算が必要なため、それに充当して使用する。
|