研究課題/領域番号 |
25580094
|
研究機関 | 日本社会事業大学 |
研究代表者 |
斉藤 くるみ 日本社会事業大学, 社会福祉学部, 教授 (30225700)
|
研究分担者 |
矢内 賢二 立正大学, 文学部, 准教授 (00579328)
相原 朋枝 日本社会事業大学, 社会福祉学部, 講師 (60334562)
渡部 淳 日本大学, 文理学部, 教授 (80366541)
槻舘 尚武 山梨英和大学, 人間文化学部, 講師 (80512475)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 視線 / 言語 / パラ言語 / 日本手話 / 舞踊 / 演劇 / 表情 |
研究実績の概要 |
25年度PVStudioのauto-tracing deviceやアイトラッカーを使って測定したが、記述化にまで応用できていない。そのため26年度は日本手話について画像記述のためのソフトE-LANを使って、他のNMM(目を細める、眉上げ、口形、頷き等)と、視線との関係を考慮しながら、非言語的視線、パラ言語的視線、言語的視線という段階的な視線の違いを探ることにした。特徴的な視線が表れる文を使って、いくつかの種類があることを発見した。すなわち(1)日本手話のネイティブサイナーによる市販のDVD「手話の極意」から視線の動きの認められるものを取り出し、E‐LANで、その他の動きを分解して述記した。 (2)上記の画像から視線とその他のNMMの関係を分析した。その結果、レベルの違う視線があると考えられた。 ①文法機能としての役割を単独でもつ視線(例)/右//角//歩く//郵便局//PT(=指さし)にともなう右方向の視線は過去形のマーキング、聞き手を見つめる視線は現在形のマーキングとなる ②パラ言語的な視線(例)/木//育てる/(CL)にともなう「木」への視線が目を細めることと共起する場合「丁寧に」というニュアンスが含まれるが、視線も目を細めることも共起しなくても「木を育てる」という意味は変わらない。 このような例文を、訓練したネイティブサイナーを使って、視線の動きはなくNMMを伴うもの、視線のマーキングはあるがNMMも伴わないもの、視線もNMMも伴わないものという調節を行って、撮影する作業に入った。(これを別のネイティブサイナー10人に見せて、意味やニュアンスを解釈してもらう予定である。)
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
日本手話については新しいソフトを使って、他のNMMと視線との関係を表せるような記述が進んだ。他の視線の場合パラ言語的なものが特定できるかは今後の研究による。
|
今後の研究の推進方策 |
既に複雑な規則があることが明らかになっている日本手話の視線についてトレーニングをしたネイティブサイナーに、視線を含むNMMを変化させて画像を撮影した上で、別のネイティブサイナーに解釈してもらう。すなわち (1)文法的・意味的マーキングになっているのか、(2)他の文法的・意味論的なマーキングに何か付け加えるのか、(3)強調等ニュアンスが変わるのか、(4)何も変わらないのか を判断してもらう。視線と他のNMMとの関連を調べることによって、視線の機能が明らかになると思われる。それを記号化することができれば舞踊や演劇などでも視線の記述として使えるシステムができると思われる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
共同研究者槻舘の手話サークル(L2サイナーの被験者)の実験の協力を得られるのが 2015年度に変更になったため、謝金等を繰り越すことにした。2015年度に手話サークルの協力者への謝金および実験補助、会場、設備等に費用を使う方が適切と考えた。
|
次年度使用額の使用計画 |
2015年度に手話サークルの協力者への謝金および実験補助、会場、設備等の費用として使用する。
|