• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

呼気圧制御と言語リズムの関係―音声教育への応用可能性

研究課題

研究課題/領域番号 25580096
研究機関中部大学

研究代表者

ヤーッコラ伊勢井 敏子  中部大学, 人文学部, 教授 (00454364)

研究分担者 広瀬 啓吉  東京大学, 情報理工学(系)研究科, 教授 (50111472)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード呼気圧制御 / 音声発話 / 呼吸ピックアップ / 発音教育 / 腹筋や胸筋 / 母語のリズム / 外国語のリズム / 腹式・胸式呼吸
研究実績の概要

本研究の目的は,音声発話における言語リズムと呼気圧制御の関係を,腹筋や胸筋の動きの信号・呼気量信号・音響信号の相関を統計解析することで,これら3者の連動性・相関性を見出すというものである。
平成26年度において行った実験の結果,および成果発表でわかった点を以下に挙げる:(1)口・鼻からの呼気圧計測にエアフローマスクを用いた実験のパイロットテストを行った。その結果,まず,口と鼻を分ける必要があること,鼻からだけの呼気圧計測は現状の器械では無理と判断された。口からの呼気圧計測はエアフローマスクが固定した形状をしているため,どうしても口の隙間から呼気が漏れる。そのため,十分な実験結果が得られないと判断した。従って,当初の計画の一つであった口・鼻からの呼気圧計測にエアフローマスクを用いた実験は成果が十分に得られないことが判明した。よって,この計画は断念することにした。(2)当初女性被験者では,特に胸に関して,胸筋の動きが十分に計測できないと予測していた。しかし,呼吸ピックアップをずらし調整することである程度の計測ができるとわかってきた。また,メタボリックな男性被験者は脂肪が邪魔して被験者から除外していたが,呼吸ピックアップをずらし調整することである程度の計測ができるとわかってきた。(3)音響特徴量(ピッチや音圧)と腹筋や胸筋の動きの相関について,男女の被験者に共通点が多く見られた。他方,同じ言語でも,腹筋や胸筋の動きに関して男女の差異がわずかに見られた。同じ言語話者が修得を目指す外国語を発話した場合に母語の影響が腹筋や胸筋の動きに見られた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

被験者について,英語話者L1(英国英語,米国英語等)および日本語話者EL2の被験者(男女)について,相当数を録音・計測・計算して,比較検討してきた。また,予定通り,国内・国外学会や会議で発表もしてきた。これらの実験は,当初予定したパイロットテストというよりかなり本格的な実験を行えている。
さらに予定していた言語類型上異なり腹式呼吸言語と言われる声調言語(例:中国語),ゲルマン語(例:ドイツ語),ロマンス語(例:フランス語)に加え,腹式呼吸言語かどうか不明のウラル系言語(例:フィンランド語),スラブ語(例:ポーランド語)話者すべてについて,パイロットテストや一部本格的実験も実施できている。

今後の研究の推進方策

3年計画のうち,これまでの2年間は呼吸ピックアップを用いて,ヘッドセットマイクロフォンで音声を同時録音し,腹筋と胸筋および音響特徴量(ピッチ・音圧)を信号処理技術を用いて統計解析し,夫々の相関性を見てきた。
最終年度においては,上記の実験に加え,呼吸ピックアップを当初予定していた2本から4本にして,さらに,腹筋や胸筋の動きを見たい。
被験者は,計画していた言語に加え,新たにスウェーデン語(ゲルマン語系)話者も対象とする。パイロットテストの結果,本研究の基礎となる日本語(話者)との比較上,また,第二言語習得上興味深い知見が得られそうな見通しが立ったからである。
また,これまでの総まとめも行い,積極的に成果を国際誌などにも投稿する。

次年度使用額が生じた理由

当初予定していた被験者が十分集まらなかったためその分予定していた謝金の支払に減少が生じたためである。他方,音響解析・信号処理解析・統計処理解析において謝金が予定より削減できた分もある。

次年度使用額の使用計画

平成27年度が最終年度であり,予定していた被験者や研究補助者等への謝金および学会や国際会議等の旅費に使う予定である。
加えて,呼吸ピックアップを予定していたよりも2本増やすため,その購入もする。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 朗読時の胸筋・腹筋の動きと音響特徴の相関における男女差―日本語話者の場合2015

    • 著者名/発表者名
      ヤーッコラ伊勢井敏子, 広瀬啓吉
    • 雑誌名

      日本音響学会2015春季研究発表会講演論文集

      巻: 0 ページ: 527-529

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] フィンランド語話者と日本語話者による朗読時の胸筋・腹筋の動きと音響特徴の相関―男性の比較2015

    • 著者名/発表者名
      ヤーッコラ伊勢井敏子, 広瀬啓吉
    • 雑誌名

      日本音響学会2015春季研究発表会講演論文集

      巻: 0 ページ: 529-530

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A cross-linguistic comparison of the chest and stomach muscle movements of JL1, JL2, PL1, and PL2 while reading a short story2014

    • 著者名/発表者名
      Toshiko Isei-Jaakkola and Keikichi Hirose
    • 雑誌名

      EAA proceedings, Forum Acusticum 2014 (7th Forum Acusticum Krakow 2014)

      巻: 0 ページ: in CD

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Correlates between the chest and stomach-muscle movements and prosodic features of Finnish speakers when reading a short story in Finnish, English, Swedish and Japanese2015

    • 著者名/発表者名
      Toshiko Isei-Jaakkola
    • 学会等名
      International Congress of Finno-Ugric Studies
    • 発表場所
      University of Oulu, Oulu-city, Finland
    • 年月日
      2015-08-17 – 2015-08-21

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi