• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

海外の大学教員との連携を目指す協働的日本語ライティング教育開発のための調査研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25580113
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 日本語教育
研究機関大阪大学

研究代表者

村岡 貴子  大阪大学, 国際教育交流センター, 教授 (30243744)

研究分担者 因 京子  日本赤十字九州国際看護大学, 看護学部, 教授 (60217239)
連携研究者 石黒 圭  国立国語研究所, 日本語教育・情報センター, 教授 (40313449)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードアカデミック・ライティング / 社会への橋渡し / メタ認知 / 内省 / 協働 / ビリーフ / 実験授業
研究成果の概要

海外の大学教員との連携を目指す協働的日本語ライティング教育開発のために、東アジアと東南アジアの大学でそれぞれ日本語を教える9名の教員にインタビュー調査を行い、かつ、130名の学生に対して、実験授業の後アンケート調査を行った。調査の結果、まず、関係教員と教育観や文章観についてのビリーフの共有が必要であることが明らかとなった。また、日本で学位を取得した日本語非母語話者教員が、学習者の母語を用いて、ライティング教育において論理性を指導して論文スキーマを内在化させることが効果的であることが示唆された。

自由記述の分野

日本語教育学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi