研究課題/領域番号 |
25580115
|
研究機関 | 岡山理科大学 |
研究代表者 |
奥西 有理 岡山理科大学, 工学部, 准教授 (50448156)
|
研究分担者 |
田中 共子 岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (40227153)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 異文化理解 / 異文化葛藤 / 中国文化 |
研究実績の概要 |
本研究は日中間の異文化摩擦とコミュニケーション上の誤解について、その原因と進行メカニズム、および解消方法を探ることを目的とし、異文化接触研究の視点および比較文化研究の視点の双方から検討を行ったものである。特色としては、研究蓄積の浅い日中間の実証研究であること、欧米理論を超えた新たな理論的可能性の探索を行うこと、異文化接触研究と比較文化研究を統合するものであること、質的データと量的データの統合研究による多角的検討を行うものであることが挙げられる。 異文化接触研究の視点からは、職業上日中異文化間の対人接触をおこなっている中国系人材への面接調査を行った。また、日中異文化葛藤場面に関するストーリーを用いて、中国人学生および日本人学生に双方の解釈を面接調査により尋ねた。 比較文化研究としては、日中の学生250名に対し、Hofstedeの価値観調査モジュールをベースとした質問紙調査を実施した。5件法の量的質問に加えて自由記述式調査も実施した。 研究結果の分析を行ったところ、例えば、日本人学生と中国人学生では、「競争」や「友人関係」等基本的な概念に関して異質な世界観を持っていること等が明らかとなった。日本人学生にとって、ローコンテキストや直接的コミュニケーション方法等の欧米理論では解釈できない葛藤事例については理論的解釈の枠外に置かれてきた現状があるが、中華系文化の世界観について提示し、教育教材として異文化間教育の場で用いることは、多文化との対話を可能にするために必要性が認められる。今後、中国文化にフォーカスした異文化間教育のあり方や方法論について考案していきたい。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
調査結果の分析に時間を要している。作業補助者の確保が十分に出来なかった。
|
今後の研究の推進方策 |
分析を進めるため、作業補助者を早急に雇用する。また、研究協力者とディスカッションの時間を持ち投稿論文の形にしていくことで、研究成果を示していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究代表者が申請時とは異なる大学に移籍した結果、研究協力者との打ち合わせに旅費が必要なくなった。また、26年度に行う予定だった調査を25年度にまとめて中国の大学にて行うことができたため。
|
次年度使用額の使用計画 |
研究成果の発表を積極的に実施していく。具体的には、2015年度に中国上海で行われる国際学会(教育心理学系の学会)にて、研究協力をしていただいている中国人研究者とともに学会発表を実施する予定である。アルバイトも雇用し、分析も効率よく進めていく。
|