• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

相互理解を促す日中異文化間コミュニケーションの探索-葛藤発生と融和の微視的分析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25580115
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 日本語教育
研究機関岡山理科大学

研究代表者

奥西 有理  岡山理科大学, 教育学部, 准教授 (50448156)

研究分担者 田中 共子  岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (40227153)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード異文化理解 / 異文化葛藤
研究成果の概要

日中間の異文化摩擦とコミュニケーション上の誤解について、比較文化研究および異文化接触研究を行った。その結果、日中の価値観の違いの本質が浮かび上がった。例えば、労働観については、中国人大学生が濃密な人間関係を築いて集団としての成果を成し遂げることを志向するのに対し、日本人大学生は、成果とは個人によって成し遂げるものであり、その貢献先として国家や社会が想定されているのではないかと考えられた。また、日中の異文化理解は、相容れない部分はどこなのかについて深く分析し境界線を見極めることで実現すること等有効に機能する複数の方法が明らかとなった。

自由記述の分野

異文化間教育

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi