研究課題/領域番号 |
25580116
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
赤木 彌生 山口大学, 大学教育機構, 准教授 (30346580)
|
研究分担者 |
今井 新悟 筑波大学, 人文社会科学研究科(系), 教授 (50346582)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | ロボット利用日本語教育 / 年少者への日本語教育 / デジタル教材 / タブレット教材 / 電子黒板 |
研究概要 |
平成25年度、介護ロボットや癒しロボットなどすでに利用されているロボットの日本語教育への応用の可能性について調査・研究を行った。 外国人児童が在籍している小学校における日本語教育の実態調査を行ない、小学校での日本語教育のニーズ、問題点について、調査研究を行なった。また、電子黒板やタブレットを使った授業を行っている小学校での調査を行った。 年少者の日本語教材に利用可能な歌などを制作している研究者から資料提供を受け、教材研究を行った。 平成25年度のロボット購入予算が実際のロボットにかかる経費より少なかったため、ロボット購入は平成26年度とした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成25年度は、ロボットの購入はせず、既存のロボットの調査研究を行った。予算上の理由からであったが、ロボットの進化という点からは、1年間を調査研究に充てたことで、より性能の高いロボットが開発され、より言語教育に適したロボットや研究者らを知ることができた。平成26年度、ロボット研究者らと連携を図り、日本語教育への応用を図る計画である。
|
今後の研究の推進方策 |
平成26年度、ロボット研究開発者と連携を図り、日本語教育プログラムをロボットに応用する実験を行う計画である。小学校などの学習の現場で、実験を行い、利用の可能性を研究する。電子黒板やタブレットとロボットとの連携で、より充実した、年少者への日本語教育が可能となるように、専門家らの協力を得て、構築していく計画である。 年少者への日本語教育プログラムなどのコンテンツを作成し、より適正なプログラムを搭載するべく実験、研究を行う予定である。
|
次年度の研究費の使用計画 |
平成25年度計上したロボット購入経費では、予定していたロボットが購入できないため、平成26年度に回し、ロボットを購入することとした。 平成26年度、ロボットを購入し、ロボット利用日本語指導教材の開発を開始する計画である。
|