研究課題/領域番号 |
25580116
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
赤木 彌生 山口大学, 大学教育機構, 准教授 (30346580)
|
研究分担者 |
今井 新悟 筑波大学, 人文社会科学研究科(系), 教授 (50346582)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | ロボット / 年少者 / 日本語教育 / 反転授業 |
研究実績の概要 |
引き続き日本語教育に役立てることのできるロボットの調査を行った。1)介護用ロボット「パルロ」(富士ソフト)の機能(顔認識,音声認識,読みあげ機能、介護プログラムなど)について詳細に検討を行った。2)コミュニケーションロボット(viston 社)は,初年度から調査を行ってきたが、H26年度社会的対話ロボット「CommU(コミュー)」と、ロボットプラットフォーム「ソータ」がリリースされたため,このロボットの機能について調査研究を行ってきた。3)一方,ロボット利用の日本語教育において,ロボットと連携を図る教材開発の検討を連携研究者らと行ってきた。4)先行研究で開発したJ-CAT日本語テストのJ-CAT適応型システムモデルを援用した,反転授業用e-ラーニングの可能性の検討を行ってきた。4)文部科学省「外国人児童生徒のためのJSL対話型アセスメントDLA」について検討を行い,連携研究者らと外国人児童の語彙判定ツールの電子化を検討してきた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
今年度もコミュニケーションロボットの調査を行い,日本語教育に応用可能なロボットおよびロボット機能について検討を行った。また,ロボットと連動した日本語教材,日本語評価システムの検討を行った。
|
今後の研究の推進方策 |
コミュニケーションロボットを購入し、日本語教育への応用する。反転授業教材,評価システムと合わせ,地域の小学校,中学校で実験的に活用し,その効果などを次の研究に役立てる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
ロボットを購入し,日本語教育への応用を行う予定であるが,各年度交付金では購入できないため,予算を残し,ロボットを購入することとした。しかし,複数のロボット機能を検証した結果,H26年度末,さらに言語教育に適したロボットがリリースされたため,より言語教育に適したロボットを購入するため,最終年度にロボットを購入することにした。
|
次年度使用額の使用計画 |
ロボットを購入し,日本語教育への応用について研究開発を行ない,小学校での実験を行う計画である。
|