• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

ロボット利用外国人年少者向け日本語学習支援システムの構築研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25580116
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 日本語教育
研究機関山口大学

研究代表者

赤木 彌生  山口大学, 大学教育機構, 准教授 (30346580)

研究分担者 今井 新悟  筑波大学, 人文社会系, 教授 (50346582)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード日本語学習支援 / ロボット / 外国人年少者 / 会話のパートナー
研究成果の概要

日本が世界に誇る高度なロボット技術を応用し,外国人年少者向け日本語学習支援システムの研究開発を行った。本システムではロボットを用い,インターラクティブに学べる日本語学習環境の構築を目指した。日本語支援を必要とする外国人年少者の会話のパートナーとしての日本語会話練習の開発およびロボットと学ぶアダプティブ・システムを援用した年少者向け日本語テスト(聴解部門)試作版の開発を行なった

自由記述の分野

日本語教育

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi