• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

コミュニケーション活動における気づきと言語習得:fMRIと超小型NIRSの利用

研究課題

研究課題/領域番号 25580121
研究種目

挑戦的萌芽研究

研究機関宮城教育大学

研究代表者

鈴木 渉  宮城教育大学, 教育学部, 准教授 (60549640)

研究分担者 JEONG Hyeonjeong  東北大学, 加齢医学研究所, 研究員 (60549054)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードコミュニケーション / フィードバック / 気づき / 第二言語習得
研究概要

コミュニケーション活動中における言語習得の認知メカニズムが解明されれば、外国語教師は学習者に効果的にコミュニケーション指導ができるようになる。そのためにはまずコミュニケーション活動中の認知メカニズムを調べる手段が必要だが、従来の方法はコミュニケーション活動中に考えを報告してもらう発話思考法であり、その方法の妥当性や信頼性が疑問視されている。そこで本研究では、非侵襲的に脳内メカニズムが測定できる機能的磁気共鳴画像法(fMRI)や小型光トポグラフィ装置(小型NIRS)を利用し、教師とのコミュニケーション活動中に内的に生じている学習者の気づきのプロセスを正確かつ精緻に解明することを目的としている。平成25年度は、第二言語習得研究における認知メカニズムやその研究手法を網羅的に検討したり、脳科学に基づく言語習得研究に関する先行研究の精査を行うことができた。さらに、平成25年11月に開催されたSociety for NeuroscienceやNeurobiology of Language等に参加することを通して、言語習得やコミュニケーション能力に関する最新の研究について理解を深めることができた。また、平成26年度にfMRI実験を行うため、課題の選別、課題数や実験時間等を適切に設定するための、予備実験を行った。20名を対象とした予備の心理行動実験を行った。予備実験を通して選別した刺激を用いて、平成26年度にfMRI実験を実施する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度は、課題の選別、課題数や実験時間等を適切に設定するために、20名を対象とした予備の心理行動実験を行い、分析を行った。

今後の研究の推進方策

今年度は、平成25年度の予備実験を通して選別した刺激を用いて、脳機能画像法を利用し、実験を実施する。平成27年度は、脳機能画像法を用いた実験から得られた脳領域を基準として、超小型光トポグラフィー実験を実施する予定である。

次年度の研究費の使用計画

当初予定していた物品が、見積もりより、安価で購入できたため。
未使用額を書籍等当てる。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] The role of right parahippocampal gyrus in communicative contexts-based vocabulary learning: an fMRI study2013

    • 著者名/発表者名
      Jeong Heonjeong, Sugiura Motoaki, Yokoyama Satoru, Hashizume Hiroshi, Takahashi Kei, Thyreau B, Suzuki Wataru, and Kawashima Ryuta
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 2013
    • 発表場所
      San Diego(アメリカ合衆国)
    • 年月日
      20131109-20131113
  • [学会発表] Second language communication and axiety: An fMRI study2013

    • 著者名/発表者名
      Jeong Hyeonjeong, Sugiura Motoaki, Sassa Yuko, Hashizume Hiroshi, Wataru Suzuki, Ryuta Kawashima
    • 学会等名
      Society for the Neurobiology of Language
    • 発表場所
      San Diego(アメリカ合衆国)
    • 年月日
      20131106-20131108
  • [学会発表] 第二言語コミュニケーション活動に関与する神経基盤と第二言語に対する不安の影響2013

    • 著者名/発表者名
      Jeong Hyeonjeong 鈴木 渉
    • 学会等名
      全国英語教育学会北海道研究大会
    • 発表場所
      北星学園大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      20130810-20130811

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi