• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

英語学習版オーラルヒストリーの編纂:生涯的な外国語学習法に関する質的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25580131
研究機関岡山大学

研究代表者

寺西 雅子 (那須雅子)  岡山大学, その他部局等, 准教授 (50311098)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードオーラルヒストリー / 外国語学習成功者 / 質的研究 / インタビュー / EFL
研究実績の概要

本年度は、インタビューの整理および分析を行うとともに、分析結果に基づいた学会発表や著書・論文執筆など成果発表を中心に行った。まず著書としては、イギリスの出版社Palgrave Mamillanより出版されたLiterature and Language Learning in the EFL Classroom(M. Teranishi, Y. Saito, K. Wales編著、2015)において、第15章を担当して’The Role of Literature in Foreign Language Learning'を執筆し、文学テキストを読むことによって特に高度な外国語力を身に付けた7人のインタビューを抽出し報告した。7月にケント大学で行われた国際文体論学会国際大会では、A qualitative analysis of successful foreign language learners’ oral histories: Developing global human resources というタイトルで、外国語を駆使して世界で活躍する現役グローバル人材のインタビューに基づいて分析と考察を行った。また9月には、岡山県立岡山操山中学校の2年生120名を対象に、社会人講師授業として「英語達人に学ぶ」と題して、明治から現代にいたるまでの高い英語力を身に付けた日本人の英語学習法を紹介した。平成28年3月に東京理科大学で開催された第5回日本国際教養学会全国大会においては、「外国語学習成功者のインタビュー考察」と題して発表した。さらに、平成28年5月には、第88回日本英文学会のシンポジアにおいて「オーラルヒストリーから見える外国語学習における文学の役割」と題して発表を行う予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] これからのグローバル社会を生きる:現役学生の視点から2016

    • 著者名/発表者名
      那須雅子・吉田裕美
    • 雑誌名

      JAILA Journal

      巻: 2 ページ: 76-84

    • オープンアクセス
  • [学会発表] Reading Authentic Materials: A Qualitative Study of Highly Successful Foreign Language Learners’ Interviews2016

    • 著者名/発表者名
      Masako Nasu
    • 学会等名
      国際文体論学会(Poetics and Linguisticis Association)第36回国際大会
    • 発表場所
      カリアリ大学(イタリア)
    • 年月日
      2016-07-27 – 2016-07-30
  • [学会発表] オーラルヒストリーから見える外国語学習における文学の役割2016

    • 著者名/発表者名
      那須雅子
    • 学会等名
      日本英文学会
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-05-29 – 2016-05-29
    • 招待講演
  • [学会発表] 外国語学習成功者のインタビュー考察2016

    • 著者名/発表者名
      那須雅子
    • 学会等名
      日本国際教養学会第5回全国大会
    • 発表場所
      東京理科大学葛飾キャンパス(東京都葛飾区)
    • 年月日
      2016-03-13 – 2016-03-13
  • [学会発表] The Role of Literature in Foregin Language Learning2015

    • 著者名/発表者名
      那須雅子
    • 学会等名
      公開シンポジウム―Literature and Language Learning ~文学を用いた英語教育最前線~
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-11-28 – 2015-11-28
  • [学会発表] 英語達人に学ぶ2015

    • 著者名/発表者名
      那須雅子
    • 学会等名
      岡山県立操山中学校社会人講師授業
    • 発表場所
      岡山県立岡山操山中学校
    • 年月日
      2015-09-24 – 2015-09-24
  • [学会発表] A qualitative analysis of successful foreign language learners’ oral histories: Developing global human resources2015

    • 著者名/発表者名
      Masako Nasu
    • 学会等名
      国際文体論学会(Poetics and Linguisticis Association)第35回国際大会
    • 発表場所
      ケント大学(イギリス)
    • 年月日
      2015-07-28 – 2015-07-28
  • [図書] Scientific Approaches to Literature in Learning Environments2016

    • 著者名/発表者名
      M. Burke, O. Fialho, S. Zyngier, D. S. Miall, F. Hakemulder, E. Koopman, M. P. Bal, S. C. CHard, D. Peplow, O. Vassallo, A. Chesnokova, S. Liu, Z. Zhang, C. Zhang, T. Nishihara, M. Teranishi, M. Nasu, T. Janssen, M. Braaksma, D. I. Hanauer, F. Y. Liao, V. Sotirova, M. Mahlberg, P. Stockwell, V. Viana
    • 総ページ数
      326 (167-187)
    • 出版者
      John Benjamins
  • [備考] 文学作品を英語教育の教授法と教材の開発に関する研究

    • URL

      http://www.kaken-litedu.sakura.ne.jp/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi