• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

複雑性理論にもとづいた外国語(英語)教師の認知の質と特徴に関する探索的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25580137
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

笹島 茂  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (80301464)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード言語教師認知 / 複雑性(系)理論 / フィンランドの外国語教師 / 日本の英語教師
研究実績の概要

本研究は、言語指導にかかわる教師の認知(ビリーフ、知識、思い込みなど)の探求を目的として2年間実施した。本研究は、欧米の探索的な質的調査方法(インタビュー、観察、懇談)では明らかにしにくい、複雑な言語教師の認知を、日本的な思考と複雑性(系)理論(Complexity Theory)を応用した「全体を見る」手法を用い、大学英語教育学会言語教師認知研究会(代表:笹島茂)がこれまで蓄積したデータを基盤として、フィンランド、ヘルシンキ大学Pirjo Harjanne 教授の協力を得て、言語を指導する教師の認知の特徴を探索的に調査することを意図した。本研究の具体的な目標は次の3点である。1. 言語教師の認知の調査方法の開発、2. 言語教師の認知が与える授業と生徒の学習への影響、3. 言語教師の認知に関する複雑性(系)理論の応用。
結果として、2.に関して十分な成果を得ることができなかったが、1.と3.に関しては、ある程度の成果を達成できた。つまり、複雑適応系(Complex Adaptive System)(CAS)を基盤として、次の10段階のステップによる調査法を開発した。1) テーマの設定、2) テーマに沿った提案者(探求者)の設定、3) テーマに沿った共同探求者の設定、4) 探求者と共同探求者の関係性の構築、5) 探求者からのテーマに沿った課題の語り、6) 共同探求者からの探求者への質問、7) 探求者の語りの深化、8) 探求者と共同探求者によるテーマの図式化(再現、遡行) 、9) いくつかのテーマの典型パタンの抽出、10) テーマの特徴的な典型パタン、ダイナミック認証(signature dynamics)を再現。本報告書では、教師と生徒の授業における関係性についての考察を、フィンランドと日本の教師を、アンケート、授業観察、インタビューのデータをもとに具体的に示した。

備考

平成 25・26年度科学研究費助成事業(挑戦的萌芽研究)(課題番号 25580137) 成果報告書『 複雑性理論にもとづいた外国語(英語)教師の認知の質と特徴に関する探索的研究』の公表ブログ、およびウェブ冊子

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014 その他

すべて 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [学会発表] 小学校におけるCLILの可能性 ー英語学習を支援する教師の「こころ」2014

    • 著者名/発表者名
      笹島茂
    • 学会等名
      神田外語大学 児童英語教育研究センター講演
    • 発表場所
      神田外語大学(東京・千代田区)
    • 年月日
      2014-09-13
    • 招待講演
  • [学会発表] 言語教師認知の研究と夏目漱石の『こころ』2014

    • 著者名/発表者名
      笹島茂
    • 学会等名
      大塚英語教育研究会5月例会
    • 発表場所
      筑波大学(東京・文京区)
    • 年月日
      2014-05-10
    • 招待講演
  • [学会発表] Non-native English speaker teachers’ cognitions as a complex adaptive system2014

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Sasajima
    • 学会等名
      48th International Annual IATEFL (International Association of Teachers of English as a Foreign Language) Conference and Exhibition.
    • 発表場所
      Harrogate, the UK.
    • 年月日
      2014-04-04
  • [図書] An Exploratory Study of Japanese EFL Teachers’ Kokoro – Language Teacher Cognition at Secondary School in Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Sasajima
    • 総ページ数
      290
    • 出版者
      Saarbrucken, Germany: LAP Lambert Academic Publishing.
  • [図書] 言語教師認知の動向2014

    • 著者名/発表者名
      笹島茂、西野孝子、江原美明、長嶺寿宣他7名
    • 総ページ数
      209
    • 出版者
      三修社
  • [備考] 複雑性理論にもとづいた外国語(英語)教師の認知の質と特徴に関する探索的研究

    • URL

      http://sasajimakakenhoukoku.blogspot.jp

  • [備考] 複雑性理論にもとづいた外国語(英語)教師の認知の質と特徴に関する探索的研究(ウェブ冊子)

    • URL

      https://app.box.com/s/45ldvjbl1srbj171wqe60w2lbb0sjl0y

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi