研究課題/領域番号 |
25580153
|
研究機関 | 学習院大学 |
研究代表者 |
鐘江 宏之 学習院大学, 文学部, 教授 (80272433)
|
研究分担者 |
佐藤 信 東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (80132744)
高埜 利彦 学習院大学, 文学部, 教授 (90092254)
千葉 功 学習院大学, 文学部, 教授 (50327954)
岩淵 令治 学習院女子大学, 国際文化交流学部, 教授 (90300681)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 木簡 / 江戸 / 東京 |
研究実績の概要 |
平成27年度には、前年度までに検討した江戸・東京の木簡研究の現状と現段階における研究上の課題について、論考をまとめて専門雑誌『木簡研究』に対して、研究代表者の鐘江と連携研究者の石神が投稿した。どちらも、前年度の木簡学会研究集会における口頭報告を基にしたものである。このことは、木簡学会に所属している全国の研究者に対して、江戸・東京木簡の研究を進展させることの重要性を訴えるとともに、今後の研究遂行への理解と協力を得る上で、重要な布石となった。3年間をかけてきたが、挑戦的萌芽研究として、今後に研究を発展させていくための礎を形にすることができた。 また、平成27年度年度内には3回の研究会合を持ち、今後の研究の方向性について検討を進めた結果、今後は港区汐留遺跡出土の木簡群を対象として重点的に検討を進め、近世・近代の木簡群を対象とした代表的な事例研究として成果をまとめることを目指すことにした。この研究には今後数年の時間がかかるため、本研究課題でのメンバーを中心に、継続して研究会を開きながら検討を進めることにしている。 さらに、上記のような事例研究と並行して、資料の全貌を把握していくために、データベースの構築についても引き続き取り組んだ。平成27年度は汐留遺跡の報告書を対象として取り組み、『汐留遺跡Ⅰ』について終えた。また、東京都23区のうち最も出土点数の多い中央区の遺跡についてもデータ集成を行ったが、これは報告書2冊分程度にとどまった。長期的課題となるが、今後も継続してデータベース作成作業を進める予定である。
|