研究課題/領域番号 |
25580160
|
研究機関 | 関西大学 |
研究代表者 |
藤田 高夫 関西大学, 文学部, 教授 (90298836)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 軍事費 / 軍法 / 軍事編成 / 都尉府 / 国家予算 / 辺境防衛 / 対外遠征 / 軍功 |
研究実績の概要 |
平成26年度は、軍事費の定量的把握に関わる諸問題を次の5つの項目に分けて、これまでの研究を総括しつつ、喫緊の課題を焦点化することに重きを置いた。 5つの課題とは、(1)中国古代における軍隊規模、(2)中国古代の軍事官制および軍事官庁の所在、(3)軍法など軍事規程の成文化と布告、(4)中国古代における軍事的徭役とその負担、(5)中国古代における国家歳入の在り方、の5点である。以上について、総200篇の学術論文を綜覧し、本研究課題において依拠すべき数値の摘出に努めた。 (1)については、臨時的遠征軍の編成における動員規模に関して、ほぼ定数と見なせる数値を確定した。恒常的軍備に関しては、宣帝期における辺境軍の大幅縮小を示唆する史料を発見したため、他の史料との整合を図らねばならないことが判明した。(2)については全ての郡に設置される通常の都尉のほか、辺郡に複数おかれた部都尉の地理的分布を整理した。その過程で、時間的遷移を考慮に入れるべきことが新たに判明した。(3)については史書に引用される軍法を析出した上で、「兵書」が一種の軍法としての扱いを受けていることが明らかとなった。(4)については、義務的兵役負担に関する新資料が欠落している現状で、従来の制度史研究の成果以上に新たな知見を加えることは困難であることが確認されたが、軍事的功績に対する報償としての身分上昇(あるいは身分回復)措置が、金銭的報償とともに行われていたことが確認された。(5)に関しては、いわゆる国家予算としての大司農関係歳入の規模がほぼ確定された。 以上の成果から、中国古代における軍事費を定量的に把握するための基礎的数値は、おおむね出そろったといえる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究は、従来漠然と語られてきた古代国家における軍事の占める位置を、人的・財政的負担の面から定量的に把握するために、基礎的数値を析出することを目的としている。そのためには、軍隊の規模、その維持に必要な経費、臨時的遠征に必要な兵員と費用、さらにはそれを可能とする法的・人的保証について、基礎的データを文献史料・出土史料などを駆使して確定していくことが求められる。 現在までの研究では、当初、各種史料中にその存在が予想されていた項目については、ほぼ計画どおりに収集・検討することができた。具体的には、中央に配置された特別軍の規模と編成、各地方政府が動員可能な地方軍の最大規模、部隊の移動と駐屯に消費される物資の概算基準などは、各種史料に見られる数値は一定の幅の中に収まっており、本研究がめざす定量的把握の基礎的データとして十分に有効であることが明らかとなった。 その一方で、新たに浮上してきた問題は、対象とする秦漢時代400年のなかでの時代的偏差が予想以上に大きいと思われることである。軍事費の定量的把握においては、最終的には国家歳出における比重、具体的には金銭に換算しての数値を明らかにすることをめざすべきであるが、これに関しては、長期的変動のみならず、短期間での変化がきわめて著しい。例えば馬匹の価格などは、時期によって100倍を超える変動が頻繁に生じている。この変動をどのように評価するかが、最終的に最も大きな課題となることが予想される。
|
今後の研究の推進方策 |
如上の研究の進展を踏まえ、最終年度である平成27年度では、まず恒常的軍備の規模を長期的スパンで捉えなおし、金銭への換算以前の「実数」の確定につとめる。秦漢400年を通じての大まかな変動を把握し、そこから軍事負担の増減による国家財政への影響の有無を検討する。 短期間ではあるが膨大な資源を消費する遠征については、その頻度と規模を大まかに捉えた上で、もっとも確実な遠征費算出の根拠となる『漢書』趙充国伝を基礎として、それを各時代に適用する方法で、臨時的軍事支出の規模を概算する。 以上の作業を踏まえた上で、従来漠然と語られてきた「軍事負担が古代国家の基礎を揺るがせた」という言説が、どの程度まで蓋然性を持つのかを検証するとともに、兵農一致的な軍制が中国国家にとってどのような意味を持ち得たのかをあらためて検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成26年度末に、本研究の重要史料である「肩水金関漢簡(3)」および台湾中央研究院歴儀語言研究所所蔵漢簡の赤外線写真の刊行がようやく予告された。本来は同年度なかばに入手する予定であったが、会計処理の期限である年度末まで刊行がずれ込んだため、次年度に購入することとした。また、両書の図版データを画像処理して使用するため、作業用にパソコンモニター2台を追加する予定であったが、それも次年度に繰り越した。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成27年度早々に上記2書を購入し、あわせてパソコンモニター2台を増設して使用する予定である。
|